株式会社サタケサタケ
業種 機械
プラント・エンジニアリング/農林/食品/その他製造
本社 広島、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術本部 特機チーム
牧野 将浩
【出身】物質工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 バイオマス燃料化に関する開発
未利用資源(非可食部バイオマス)の燃料化に関する試験を行っています。現在は、EFB(Empty Fruit Bunches:パームヤシの実から油を絞った後にできる絞りかす)を破砕・乾燥後にペレット形成して、燃料として活用可能にする機械の開発業務に携わっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
大きなやりがいを感じました
多くの事を学べる環境が整っています。分からない事やうまくできない事を上司・先輩方が熱心に教えてくださるので、その気持ちに応えられるように努めています。教えてもらった事を自分の物にし、与えられた仕事を上手く遂行できたときは、とても大きなやりがいを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 未利用資源の有効利用を研究
サタケで開催された先輩社員との意見交換を行う交流会というイベントの中で、先輩社員からEFBの燃料化プロジェクトやもみ殻の燃料プロジェクトについて伺う機会がありました。私は、未利用資源の有効利用に関する研究を行っていたため、とても興味を持ちました。本プロジェクトに携わり、力になりたいと思ったことが、サタケを志望した動機です。
 
これまでのキャリア 2011年4月 入社
2011年4月 技術本部 環境・特機担当 配属
2013年3月 技術本部 環境チーム
2019年3月 技術本部 特機チーム

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まず、「自分は将来どのような業種・職種で活躍したいか」を明確にしてから、就職活動を始めるといいと思います。その後は、希望する職種の企業説明会などに積極的に参加して下さい。インターネットから得られる情報は、ほんの一部でしかありません。実際に会社の人と会うことによって、会社それぞれの特徴や違いがわかってきます。そして、もし希望する会社が見つかった際は、積極的に質問をして下さい。みなさんの入社への思いが人事担当者に伝わると思います。

株式会社サタケの先輩社員

販売店への営業や機械のメンテナンス

調製機事業本部 柏CM営業所
三上 真矢
健康情報学科

醸造用精米機の開発

技術本部 精米加工チーム
平田 悠達
農学部

工場内の動きをソフトで可視化

佐竹電機 制御技術3課
懸田 美波
システムエンジニアコース

組織のバランスを取るサッカーでいうボランチ的な役割

調製機事業本部 営業企画サービス課
長冨 祥徳
現代経済学科

北中米の穀物加工設備を設計

エンジニアリング本部 プラント1課(現在はSATAKE USAに出向中)
浅山 祐樹
機械システム工学科

光選別機の試験業務を中心に修行中

技術本部 選別チーム
檜田 康平
知能機械工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる