株式会社サタケサタケ
業種 機械
プラント・エンジニアリング/農林/食品/その他製造
本社 広島、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

生産本部 生産技術チーム(現在は技術本部 新規技術開発室に異動)
森田 聖法
【出身】分子生命機能科学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 生産工程設計や新工法の研究
生産技術チームとしての業務は、生産工程設計や作業時間や材料の査定、新技術・新工法の研究と確立など多岐にわたります。その中で私は、塗装指示、塗料の試験、樹脂成型機のオペレータ研修、クレーム対策の立案、コストダウン提案など、様々な業務に携わっています。他には、自部署ではなく他部署から依頼される業務もあります。

若手時代は、上司や先輩社員から指示された業務を行っていました。その際は、業務ごとに全体の流れを教えてもらい、期日までに完了させるよう、自分でスケジュールを作って仕事をしていました。現在との一番の違いは、自分の専門分野ができて、その先頭に立って業務を行うことが増えたことです。自分の考えを反映させることができるようになりましたが、その分責任も重くなったと感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
相手の思いを理解しつつ、根気強く議論を重ねる
韓国で大型の製粉プラントを建設する際、小麦粉を入れる大きなタンクの塗装指導を行うために出張しました。はじめのうちは、現場の長と作業手順に関して意見が衝突することも多く、非常に苦労したのですが、根気強く議論を重ねた結果、こちらの指示通りの塗装をしてもらうことができました。相手の思いを理解しつつ、こちらの思いに沿って仕事を行ってもらうことの難しさを学ぶことができた一件です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「まずは行動してみる」
サタケの魅力は、新しいことに挑戦する際に背中を押してくれる上司が多いことだと思います。新しいことをやろうとすると、必ず障害が発生します。失敗してしまうリスクもあり、本当に挑戦するべきか迷うこともありますが、そのような時に「まずは行動してみる」というのが、サタケの考え方です。この考え方のもと、困難な目標でも積極的に取り組んでいます。
 
これまでのキャリア 2006年4月 入社
2006年4月 生産本部 生産技術チーム 配属
2015年11月 技術本部 新規技術開発室 異動

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
仕事で身につくもの 上質のサービスや商品に接し、知識・教養が深まる仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

社会人になると、学生ほど時間を自由に使うことができなくなります。友人や恋人と存分に遊んだり、旅行に行ったりするなどして、楽しい思い出を沢山作って下さい。社会人になって、仕事で壁にぶち当たったとき、嫌なことがあったときに学生時代の友人たちがきっと支えになってくれます。

株式会社サタケの先輩社員

販売店への営業や機械のメンテナンス

調製機事業本部 柏CM営業所
三上 真矢
健康情報学科

醸造用精米機の開発

技術本部 精米加工チーム
平田 悠達
農学部

工場内の動きをソフトで可視化

佐竹電機 制御技術3課
懸田 美波
システムエンジニアコース

組織のバランスを取るサッカーでいうボランチ的な役割

調製機事業本部 営業企画サービス課
長冨 祥徳
現代経済学科

北中米の穀物加工設備を設計

エンジニアリング本部 プラント1課(現在はSATAKE USAに出向中)
浅山 祐樹
機械システム工学科

光選別機の試験業務を中心に修行中

技術本部 選別チーム
檜田 康平
知能機械工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる