株式会社サタケサタケ
業種 機械
プラント・エンジニアリング/農林/食品/その他製造
本社 広島、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術本部 IoT開発チーム
川野 祥吾
【出身】情報機械システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 製品に搭載される基板を設計
現在の主な業務は、サタケの製品に搭載される制御基板の設計です。電子回路の設計から部品選定、基板の部品レイアウト等を考え、仕様を満たす基板をどのように製作するかを考えます。また設計時は、部品メーカーへの問い合わせや基板業者への見積もり依頼など、社外とのやり取りも行っています。実際に基板の生産が開始する際には、製造工場へ出張に行き、生産品や生産用治具に問題が無いか確認することもあります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「実際に製品をつくっている」という強い実感
製品を製作する際、全体の工程に関わることができる点にやりがいを感じます。設計のみを担当するのではなく、設計から生産時までの全てに関わっているので、「実際に製品をつくっている」という強い実感を持つことができます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 将来的は積極的に育児参加する「イクメン」に
仕事と家庭の両立に対して積極的に取り組んでいる点です。社内保育室を設けているところや、男性社員の育児休暇取得を推奨するなど、社員のことをとても大切にしている点に 魅力を感じました。将来的には、私も育児休暇を取得し、積極的に育児に参加する「イクメン」になりたいと思います。
 
これまでのキャリア 2010年4月 入社
2010年5月 技術本部 ソフト開発グループ 配属
2013年3月 技術本部 制御開発チーム
2020年6月 技術本部 IoT開発チーム

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動の段階では会社について分からないことが多く、不安になることもあると思います。そこで、企業説明会や実際に社員と交流する催しなどのイベントに積極的に参加し、どんな些細なことでも良いので、直接質問してみてください。そうすればHPやパンフレットだけでは分からなかった部分が見えてくると思います。実際に自分が仕事をするイメージを明確にさせていくことで、新たな可能性が出てくるかもしれません。

株式会社サタケの先輩社員

販売店への営業や機械のメンテナンス

調製機事業本部 柏CM営業所
三上 真矢
健康情報学科

醸造用精米機の開発

技術本部 精米加工チーム
平田 悠達
農学部

工場内の動きをソフトで可視化

佐竹電機 制御技術3課
懸田 美波
システムエンジニアコース

組織のバランスを取るサッカーでいうボランチ的な役割

調製機事業本部 営業企画サービス課
長冨 祥徳
現代経済学科

北中米の穀物加工設備を設計

エンジニアリング本部 プラント1課(現在はSATAKE USAに出向中)
浅山 祐樹
機械システム工学科

光選別機の試験業務を中心に修行中

技術本部 選別チーム
檜田 康平
知能機械工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる