株式会社サタケサタケ
業種 機械
プラント・エンジニアリング/農林/食品/その他製造
本社 広島、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

システム事業本部 産業システム2課 (現在はシステム事業本部 炊飯システム部 営業1課所属)
廣田 佳菜子
【出身】現代ビジネス学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 樹脂の加工・選別機械を販売
食品、プラスチックを扱っているお客様に向けた、選別機や加工機の営業を行っています。お客様を訪問し、製品の紹介・サンプル試験内容の打合せ、試験結果の報告など、契約に至るまでの交渉を全て行います。
また、機械のレイアウト図面を描く設計部門、据付工事をする施工部門、電気工事をする佐竹電機と協力し、競合他社にはできないトータルプランニングも行っています。

さらに、既存顧客だけではなく、新規顧客の開拓にも励んでいます。どの業界にどういうニーズがあるのか、情報を集めて技術本部へ新商品開発の依頼をする事もあります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
粘り強い挑戦でお客様の要望に応える
私が「やりがい」を感じる時は、お客様をサタケの方へ振り向かせた時です。サンプル試験の結果が悪く、お客様の要望に達していなかった事がありました。しかし、そこで諦めずに、開発担当者のアドバイスをもとに試験方法を変更した後、再度サンプル試験に挑戦すると、大幅に結果が良くなり、結果お客様から高く評価をいただきました。
それからは、困難な状況においても、「周りには助けてくれる同僚が沢山いる。諦めずに絶対契約に繋げる!」という強い気持ちを持って取り組んでいます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き インターンシップで触れたサタケの社風
私は大学のインターンシップ制度を利用して、サタケの選別加工総合センターにて就業体験を行いました。その時に、お米以外の業種にも携わっているという事を知り、様々な業界と関わりを持てる仕事内容に惹かれ、サタケを志望しました。また、「不可能はない」というチャレンジ精神に富んだ社風もサタケの魅力の一つです。どんなに難しい要望にも応えようとする社員の姿勢を常に誇りに感じています。
 
これまでのキャリア 2012年4月 入社
2012年4月 システム事業本部 配属
2012年5月 システム事業本部 特機システム課
2015年2月 産業システム2課
2019年8月 産業システム1課
2020年2月 食品システム部 営業1課

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの プレゼンテーション能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、ぼんやりとしか考えていなかった将来について、真剣に向き合えた機会でした。自分が思い描くイメージは、異なる時があるので、まずは足を運び、社員の話に耳を傾けてみて下さい。納得のいく企業と出会えるはずです。また、入社したいという気持ちが強ければ、自然と質問したい事も生まれてきます。会社説明会などでは積極的に質問して下さい。大勢の前で緊張する時もありますが、発言する事が大切です。その時は「明るく元気にハキハキと」質問してください。

株式会社サタケの先輩社員

販売店への営業や機械のメンテナンス

調製機事業本部 柏CM営業所
三上 真矢
健康情報学科

醸造用精米機の開発

技術本部 精米加工チーム
平田 悠達
農学部

工場内の動きをソフトで可視化

佐竹電機 制御技術3課
懸田 美波
システムエンジニアコース

組織のバランスを取るサッカーでいうボランチ的な役割

調製機事業本部 営業企画サービス課
長冨 祥徳
現代経済学科

北中米の穀物加工設備を設計

エンジニアリング本部 プラント1課(現在はSATAKE USAに出向中)
浅山 祐樹
機械システム工学科

光選別機の試験業務を中心に修行中

技術本部 選別チーム
檜田 康平
知能機械工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる