株式会社サタケサタケ
業種 機械
プラント・エンジニアリング/農林/食品/その他製造
本社 広島、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術本部 精米加工チーム
平田 悠達
【出身】農学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 醸造用精米機の開発
精米関連機械および精米工場、炊飯工場、共同乾燥施設等のプラントの点検,メンテナンス,機械等の修理を行ないます。
精米チームの場合はよりよい精米機のため米自体の分析もしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
機械の組み付けやお米がきれいに精米できたとき
新しい部品を組み付けて思った通りにできたり、お米の状態がきれいになっているのを見たときにやりがいを感じます。
精米の理論や基本的なことをおさえつつ、使っている人が使いやすくメンテナンス性がよく機械を仕組みの面から作っていきたいです。精米機の奥は深いですが、その課題と自分の考えをもって向き合っていきたいと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 農業と機械が好きだったから
祖父が農家でサタケの機械を見ていたのと、大学に入りバイクや機械が好きになりました。
農業と機械の二つの好きなものがあるサタケにしました。
チーム見学の際、機械を一番いじっている印象があったのが精米加工チームです。
ぜひ自分も入ってから携わりたいなと思い志望しました。
 
これまでのキャリア 2016年4月 入社
2016年4月 技術本部 精米加工チーム 配属

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

学生時代に菌分析を楽しいと感じており、精米チームに入ったら物理的な測定項目が多いので分析好きにはいいかもしれません。

株式会社サタケの先輩社員

販売店への営業や機械のメンテナンス

調製機事業本部 柏CM営業所
三上 真矢
健康情報学科

工場内の動きをソフトで可視化

佐竹電機 制御技術3課
懸田 美波
システムエンジニアコース

組織のバランスを取るサッカーでいうボランチ的な役割

調製機事業本部 営業企画サービス課
長冨 祥徳
現代経済学科

北中米の穀物加工設備を設計

エンジニアリング本部 プラント1課(現在はSATAKE USAに出向中)
浅山 祐樹
機械システム工学科

光選別機の試験業務を中心に修行中

技術本部 選別チーム
檜田 康平
知能機械工学科

非常食などの販売を推進

食品事業本部 食品営業部 営業課
永町 公太
言語文化学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる