株式会社サタケサタケ
業種 機械
プラント・エンジニアリング/農林/食品/その他製造
本社 広島、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

調製機事業本部 柏CM営業所
三上 真矢
【出身】健康情報学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 販売店への営業や機械のメンテナンス
主にお米の収穫後の工程で使用される加工機械を農機販売店や農協に営業しています。得意先の販売店に対する製品研修の実施や展示会のサポート、ユーザー宅に同行しての営業推進なども行います。また製品の販売だけでなく、機械の点検やメンテナンス業務も担当しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
最優秀社員の受賞が大きな自信となった
入社から3年間、販売ルートの拡大に向けた新規営業を中心に行ってきました。始めのうちは取り合ってもらえないことも多くありましたが、テレアポや飛び込み営業を重ね、少しずつ新規実績を積み上げていきました。努力が実ったのは入社4年目、東日本地区の営業マンのなかで売り上げ・利益ともにトップになり、年間最優秀社員として会社から表彰を受けました。それまでの自分の営業活動が間違っていなかったと感じたと同時に、大きな自信に繋がりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 日々の一つひとつの対応が信頼につながる
機械のユーザーである農家の方々と直接コミュニケーションが取れることに、この仕事の魅力を感じています。
日々、得意先を通じて様々なご要望を頂きますが、その一つひとつに対応していくなかで、「仕事が早くて助かるよ」「いつも丁寧にありがとう」などのお褒めの言葉を頂いたり、自分を頼ってくださる方が増え、販売実績が伸びていくことに大きな喜びとやりがいを感じます。
 
これまでのキャリア 2010年4月 入社
2010年5月 調製機事業本部 仙台CM営業所 配属
2019年3月 調製機事業本部 柏CM営業所

この仕事のポイント

職種系統 営業(個人向け・得意先中心)
仕事のスタイル どちらかと言うと個人プレーな仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

興味のある業種や職種が明確でないならば、私は営業職を勧めます。営業の手法は人それぞれですし、それが営業職の面白さ・やりがいだと感じています。入社後の研修で基礎を学び、その後は自分なりのスタイルを確立してほしいと思います。
元気で遠慮せずにコミュニケーションを取れる方にはもってこいの仕事です。

株式会社サタケの先輩社員

醸造用精米機の開発

技術本部 精米加工チーム
平田 悠達
農学部

工場内の動きをソフトで可視化

佐竹電機 制御技術3課
懸田 美波
システムエンジニアコース

組織のバランスを取るサッカーでいうボランチ的な役割

調製機事業本部 営業企画サービス課
長冨 祥徳
現代経済学科

北中米の穀物加工設備を設計

エンジニアリング本部 プラント1課(現在はSATAKE USAに出向中)
浅山 祐樹
機械システム工学科

光選別機の試験業務を中心に修行中

技術本部 選別チーム
檜田 康平
知能機械工学科

非常食などの販売を推進

食品事業本部 食品営業部 営業課
永町 公太
言語文化学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる