住友ケミカルエンジニアリング株式会社スミトモケミカルエンジニアリング

住友ケミカルエンジニアリング株式会社

住友化学グループ/エンジニアリング業
業種 プラント・エンジニアリング
建築設計/機械設計/設備・設備工事関連/機械
本社 千葉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

プラント事業部
T.K
【出身】長岡技術科学大学大学院  工学研究科 機械創造工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 プロジェクトそのものを設計する仕事
入社して4年になりますが、最初の2年間は配管設計として国内新規プラント建設案件に従事していました。その後、プロジェクト管理のチームへ転属しました。プロジェクト管理とは何をするのかというと、大まかにいえば「プロジェクト開始から完了まで全てのフェーズにおける人員、予算、工程、情報をコントロールする」ことです。機械設計者が機器を設計するのと同じように、プロジェクト管理担当はプロジェクト全体を設計するのです。弊社における1つのプロジェクトでは、2~3年、50~100人、数十億円というスケールで物事が進みます。絶対に失敗できないというプレッシャーは大きいですが、その分、上手くチームをまとめられた時の達成感も大きいですね。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様やチームメンバーからの労い
プラントに設計フェーズは大きく基本設計と詳細設計に分かれています。基本設計では、まだ大まかにしか決まっていない設計条件を元に、プラント建設に掛かる費用を算出できるよう具体化を行います。私がプロジェクト管理で初めて請け負った案件は、グループ会社の基本設計業務でした。右も左もわからない状態でしたが、お客様の担当者、一緒に働いているチームメンバーと協力し、なんとか業務を完遂することができました。その後、お客様やチームメンバーから「良い働きだったよ」と声をかけていただき、プロジェクトに貢献できたことをとても嬉しく思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 一気通貫型のプラントエンジニアリング
日本国内には当社を含め、プラントエンジニアリングを行っている会社は多数あります。その中でSCECが持つ特徴の一つが、一気通貫型のプラントエンジニアリングです。プロジェクトの規模が大きくなればなるほど、計画、設計、調達、工事、保守などの工程が細分化され、それぞれ別の会社が担当することが多いです。しかし、当社ではできる限りプロジェクト初期段階からお客様に寄り添い、プラント完成後の保守業務まで全て当社が担当するようにしています。最初から最後までの一連の流れを経験することで、エンジニアとしてもより一層成長でき、同時に「自分の設計したものを自らの手で完成させられる」という至上の喜びを味わうことができます。
 
これまでのキャリア 入社~2年間:配管設計(国内新規プラント建設案件担当)
3年目~現在(4年目):プロジェクト管理業務(国内案件を6件担当)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職先を決めるのはとても難しい選択だと思います。就職活動は様々な業界や会社のことを調べる機会になりますが、同時に「自分がどんな人間か」を見つめなおす機会でもあります。自分の中で就職先に求める条件にしっかり優先度をつけ、自分の将来像をイメージしたうえで、就職先を考えるといいと思います。

住友ケミカルエンジニアリング株式会社の先輩社員

計装とは

新居浜事業所 計装チーム
K.D
新居浜工業高等専門学校 電子制御工学科

機械設計

大阪事業所
N.A
九州工業大学大学院 生命体工学研究科

設計の旗振り役

プラント事業部
H.Y
東京理科大学大学院 理工学研究科 先端化学専攻

見積業務

大阪事業所
T.K
関西大学 環境都市工学部・エネルギー環境工学科

土建設計監理

プラント事業部
K.J
横浜国立大学 理工学部 建築都市環境系学科

プラント運転に欠かせないプロセス計測・制御の設計

プラント事業部
N.M
長岡工業高等専門学校 電子機械システム工学専攻科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる