株式会社寺子屋テラコヤ

株式会社寺子屋

土産物メーカー(店舗運営/商品開発製造//通信販売/店舗設計)
業種 その他専門店・小売
外食・レストラン・フードサービス/食品
本社 京都
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

営業部
河合 大輔(23歳)
【出身】京都先端科学大学  経済経営学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 商品の売り込みから店舗のデザインまで 観光地の土産物店の店舗運営
商品の売り込み、ジェラートやドリンク等のテイクアウト商品の作成をはじめとして、ほかにも店内商品の配置を考えたりポップを作成したりと、販売スタッフとして店舗運営に関わること全般がお仕事です。店舗の状況に応じてその日の販売形態を変え、スタッフ全体でそれを共有し、ひとりひとりが意識して対応する必要がため、「自分が店舗運営に関わっている」という実感を得やすい仕事かと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
店舗運営に携わる実感
定期的なミーティングで販売や接客におけるノウハウの確認や、抱えている問題について意見を出しあう機会があります。以前「商品のパッケージを新しくする」という議題が挙がり、自分を含めたスタッフ全員に「希望するパッケージデザイン」の提出を求められたことがありました。このように、店舗が直面している問題もスタッフ全員の間で共有され問題解決において販売スタッフ全員の意見が求められるケースもあるため、「入社直後であってもちゃんと店舗の運営に大きく関わることが出来る」というのはこの仕事のやりがいの1つだと思います。店舗運営に大きく関わることができる機会があるため、日々の販売接客の中でも自分の店舗が持つ魅力や抱える問題点に目を光らせながら仕事をこなすなど、仕事への積極的なモチベーションにも繋げることが出来ます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 多種多様なジャンルの店舗運営
会社説明の際に話されていた、店舗運営の方法が私の目にはとても魅力的に映りました。キャラクター事業や地域の伝統産業など、店舗ごとに1つのコンセプトを持ち、店舗のデザインなどの段階から店舗運営に積極的に携わることができるという点は、この会社の大きな魅力の1つだと思います。また、「一番嬉しかったエピソード」の項でも述べましたが、ひとりのスタッフとして店舗運営に直接関わる様な意見を求められることもあります。意見を求められた際に気後れせずに意見を出せるようなアットホームな社風も、私がこの会社に就職する決め手となった魅力の1つです。
 
これまでのキャリア 営業部・茶和々京都錦店(1年目)

この仕事のポイント

職種系統 販売・サービススタッフ
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 毎日違うお客様とお会いしていく仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

時間が過ぎていくごとに焦ることは多々あると思いますが、時間が掛かっても自分にとって魅力ある職場を探すことを諦めないでほしいです。自分の目に魅力的に映った職場選びは、その職場で働く際のモチベーションに直結します。説明会で直接話を聞かないと見えてこないような魅力もあると思うので積極的に参加してみてください。時間が掛かっても良いので、「自分の中でその会社のどんなところが魅力的に映ったのか」を自分の中で言語化してみてください。

株式会社寺子屋の先輩社員

キャラクター店舗の運営。店舗サポートから商品開発まで実施

キャラクター営業部
東海 由佳
京都光華女子大学 健康科学部・健康栄養学科

デニム商品発注・接客販売

営業部
渡部 真衣
京都産業大学 外国語学部言語学科

テイクアウト商品全般の作製及び販売

飲食事業部
島崎 由麻
京都製菓製パン専門学校 カフェ上級科

【通販事業】サイトページの作成・受注・梱包・発送・事務処理まで

事業企画部 通販課
福永
追手門学院大学 心理学部 心理学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる