株式会社スドージャム
スドージャム
2026

株式会社スドージャム

ジャム・ソース類の製造・販売/SUDO/信州須藤農園
業種
食品
本社
長野
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

【自然の恵みのジャムを通して、「笑顔の食卓文化」を創造し、「健康で豊かな人生」に貢献】
1923年に長野県で創業した当社。酒問屋、漬物製造、醸造業、びん・缶詰類製造などの事業を手がけたのち、1950年にジャム製造専業メーカーとして設立。「SUDO」「信州須藤農園」など独自のブランドを展開しながら、果物のおいしさを追求しています。今後もジャムづくりを通して、お客様の笑顔あふれる食生活づくりに貢献していきます。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

おいしい笑顔を生み出す、たくさんのジャム・商品を展開!

原材料と製法を極め、果物のおいしさを追求した「信州須藤農園」をはじめ、ジャムやカナダ産のピュア・メープルシロップ、十勝産小豆100%のつぶあん・こしあんなど、多様なラインナップを揃えた「SUDO」など、食卓においしさを届ける自社ブランドを多数展開している当社。また、学校給食やベーカリー、ホテルへ向けた「業務用商品」の提供や、企業から依頼された「OEM商品」の製造なども手がけています。2022年10月には長野県安曇野市に新工場を開設し、生産体制を強化。今後も原材料や品質にとことんこだわりながら、私たちの手がけるおいしい商品を多くのお客様へ届けていきたいと考えています。

事業優位性

70年以上にわたり、ジャムづくりに向き合ってきたスドージャム

国内をはじめ世界各国からジャムに最適な果物を厳選して仕入れ、こだわりの独自製法でジャムづくりに取り組んでいる当社。果物は品種や産地、収穫時期などによってジャムにしたときの味や固まり方が大きく変わります。果物の魅力を最大限に引き出すジャムをつくるために、糖類のブレンドやゲル化剤の組み合わせなどにこだわり、どのような状態の果物でも最適なジャムにできるように努力を惜しまないのが当社流。また、お客様に喜んでいただける商品を提供し続けられるよう、商品リリース後もお客様からの声やニーズに合わせ、原料の調整や改良を実施。ジャムの可能性を探求しながら、お客様が幸せを感じ笑顔になれるジャムづくりを行っています。

仕事内容

果物のスペシャリストとして日々ジャムづくりに邁進中!

私たちのジャムづくりは「商品開発」の企画からスタートします。新しいジャムやクリームをつくるために、原料を選定し、試作・検査などを繰り返しながらレシピ開発を実施。レシピが完成したらいよいよ「製造」工程へ。生産計画を立て、原料を調達し、商品を製造していきます。果物の種類や納品先のニーズに応じて使用する果物、糖度などが異なるため、一つひとつ確実に仕上げていきます。完成した商品は「営業」が卸売業、小売業などのお客様へお届け。販売状況の確認や新商品の提案などを行いながら、販路の拡大を目指していきます。このように、多くの職種が連携しながら、自慢の商品をお客様の食卓へ届けているのです。

会社データ

事業内容 家庭用・業務用・給食用の果実ジャム、スプレッド・ソース類(いちご、ブルーベリー、オレンジ、ネーブル、 りんご、あんず、レモン、グレープ、プルーン、キャロットなど)、 はちみつ・水飴、メープルシロップ・ホットケーキ用シロップ類、その他農産加工品などの製造販売
設立 1950年12月25日(創業:1923年5月)
資本金 8400万円
従業員数 160名(2024年4月時点)
売上高 56億9000万円(2023年12月期実績)
代表者 代表取締役/須藤 尚孝
事業所 本社/長野県安曇野市豊科高家1313-1
東京支店/東京都目黒区中町2-8-7
名古屋営業所/愛知県名古屋市北区丸新町198
大阪営業所/大阪府大阪市天王寺区上汐5-5-2
安曇野工場/長野県安曇野市豊科高家1313-1
沿革 1923年5月/初代 須藤正馬の個人経営により長野県松本市旧緑町に酒問屋を創業
1940年/酒類統制により漬物製造業に転業
1945年/漬物製造を中止、国策に沿い電気製塩、味噌、醤油、アミノ酸などの醸造業となる
1949年/トマトケチャップ、ソース、ジャムなどのびん・缶詰類の製造に転業
1950年/ジャム製造の専業となる
1950年12月/資本金80万円で、長野県松本市旧本町に須藤食品株式会社を設立、東京支店を開設
1953年5月/大阪営業所を開設
1958年5月/兵庫県宝塚市に宝塚工場を新築
1964年11月/株式会社スドージャムと改称する
1965年12月/東京支店社屋を新築移転
1966年4月/名古屋営業所を開設
1967年8月/大阪営業所社屋を新築
1972年3月/名古屋営業所を新築移転
1973年4月/兵庫県三木市に三木工場を新築、宝塚市より移転
1976年9月/長野県松本市笹賀に本社、松本工場を新築、旧本町より移転
2002年10月/「果実たっぷりジャム」が公益財団法人日本デザイン振興会主催『2002年グッドデザイン賞』を受賞する
2005年3月/三木工場にて有機農産物加工食品製造認定を取得
2006年5月/ISO9001:2000認証取得
2013年4月/C.I.(コーポレート・アイデンティティ)の導入
2013年9月/新しいコーポレートシンボルの発表
2015年5月/ISO9001:2015認証更新
2016年4月/須藤尚孝が代表取締役社長に就任
2018年5月/本社、松本工場、三木工場にてFSSC22000認証取得
2022年8月/本社、安曇野工場新社屋完成
2023年2月/本社、安曇野工場 移転
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)