株式会社JEMSジェムス

株式会社JEMS

環境業界専門ITシステム・サービス
業種 ソフトウェア
コンサルタント・専門コンサルタント/情報処理/インターネット関連/各種ビジネスサービス
本社 茨城
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

経営企画室
S. E(24歳)
【出身】専修大学  ネットワーク情報学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 広報業務から社長秘書まで、社内の動きを円滑にする仕事
学生時代イベントやワークショップなどの企画運営に携わっていた私は、社会人になってからも企画系の仕事がしたいと思っていました。IT系の会社ということで、そのような仕事があるかどうか最初はわかりませんでしたが、実際に説明会に行ってみると文系の私でもできる仕事があると分かり、地元である茨城の成長企業で自分の力を試してみたいと思うようになりました。
現在取り組んでいるのは社内広報誌づくりで、皆さんが読んだ後に仕事のモチベーションアップにつながる内容を考えたり、定期発行に向けた企画づくりをしています。
また、ときには社長から直々に指示を受け、スケジュール管理をしたり業務をサポートするなど、社長が働きやすい環境づくりも行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
経営者や役員と一緒に働ける喜び
まだ入社して2年目にもかかわらず、社長の近くで働けるということが何よりもの喜びです。
経営者の視点で指示を受けることで、会社内外の動きを俯瞰して見ることができます。
これまでの業務を通して感じているのは、私に限らず、社長・役員と社員の距離が近いということです。ここ数年で急激に従業員数が増えてきたようですが、中小企業ならではのアットホームさを失わない風土を私はとても気に入っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ”地元”から業界全体に貢献できる点と”人”の良さを重視
初めてJEMSを知ったのは、地元で開催された合同企業説明会。
最初は別企業の開催時間までの時間つぶしのつもりだったのですが・・・(笑) しかし、説明を聞いているうちに行っている事業の大きさ、またニッチではありますが業界全体への貢献度の大きさに魅力を感じ、改めてJEMSが個別に行っている説明会に参加することにしました。
説明会の中で開催された先輩社員との座談会、そしてその後の選考を通して社員の方の人柄や社長の考え方に惹かれ、最終的に入社を決意しました。
社長のモットーである「仕事に厳しく、人に優しく」を常に念頭に置きながら、現在も日々精進中です。
 
これまでのキャリア 都内大学に進学後、Uターン就職を希望し茨城で就職活動を行う。
研修後、経営企画室に所属となり、学生時代の経験を生かしながら調整業務や企画業務推進に励む。

この仕事のポイント

職種系統 経営企画
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 経営者と接する仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私が就職活動中にも実践していたことですが、就活だけに打ち込んで勉強や趣味をおろそかにしないということです。内定をもらうことだけを目標とするのではなく、学生期間にしかできない様々な活動を通して見識を広めていただきたいです。
また、就職活動はまさに一期一会。私は、偶然ではありましたが、働きたいと思える会社に出会え、さらに入社することができ本当にありがたいと思っています。
人との出会いを大切にすれば、きっと良い巡り合わせがあると思いますよ。

株式会社JEMSの先輩社員

入社当初から「システムエンジニア」として活躍中

システムエンジニア
T. T
東京都市大学 環境情報学部

プログラマーからシステム開発の統括者に

システム開発
Y. S
茨城大学 工学部 情報工学科

システム開発に没頭する毎日

技術戦略本部 技術部 東北開発チーム
K.O
岩手県立産業技術短期大学校 電子技術科

日々学習しながらシステム開発・保守業務

技術戦略本部 技術部 東北開発チーム
T.M
岩手大学 理工学部 システム創生工学科 電気電子通信コース

遅延なく納品されるための開発管理

将軍事業部 プロジェクト推進部 プロジェクト管理課 開発管理チーム
A.T
高崎経済大学 経済学部経営学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる