これが私の仕事 |
さながら”楽器の博物館” 管弦打楽器を取り扱うフロアで、楽器の販売・接客を担当しています。
私たちの店舗は客層が幅広く、楽器初心者の方からプロのアーティストまで、多種多様な方への接客を通して、ヤマハミュージックジャパン社員としての経験を積んでいます。また、販売だけではなく、来店されたお客様に管弦打楽器の体験をしていただくために、吹奏方法やお手入れ方法のレクチャーも行っています。楽器体験を通じてヤマハブランドを広めることが大きなミッションのひとつです。
他にも営業時間外には商品知識を深めるため実際に楽器を演奏したり、上司や先輩に研修をしてもらいながら商品の発注をしたり、商品の動きを目で見ることで小売業としての経験も積んでいます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
まずは私が嬉しい。お客様も、きっと嬉しい。 私がやりがいを感じる瞬間は、お客様の成功体験に立ち会えた時です。
少し意外に感じられるかもしれませんが、楽器体験には大人の方も多く来店され、長年吹いてみたかった楽器を前にすると緊張や不安を抱えて上手くいかない方もいらっしゃいます。
当然、楽器体験をしたい方の目標は、自分で音が出せること。私たちはコツとタイミングをお伝えし、応援するしかありません。
最初は恐る恐る楽器を構えていた方が、音を出せた(成功体験をした)瞬間から、大人の方もお子様も関係なく、夢中になって音を出しはじめる様子を見ると、音・音楽そのものの力を実感しますし、自分の働きが、お客様の楽しい思い出の一部になっていることが嬉しいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
グループ会社としての魅力 ヤマハグループは製造業から小売業までつながっていることで連携が取りやすいのが魅力です。
普段の何気ない商品の納期確認から始まり、卸業務の担当者と連携して進める商談や、その裏に製造や商品開発の仕事をしている人がいて、その顔が具体的に想像できることは特にメリットだと感じます。
新入社員の研修を通じてヤマハグループ会社間の交流が深まるので、同じ”ヤマハ”の仲間と一緒に働いているという実感があります。 |
|
これまでのキャリア |
YMRJ ブランドショップ運営・企画部銀座店管弦打営業課(1年)
YMJ 首都圏営業部管弦打営業課(1年目~) |