これが私の仕事 |
管弦打楽器に関わる仕事…と言ってもとても幅広いです 現在は管弦打営業部で営業サポート業務やリモートでの国内ヤマハ販売特約店とのやりとり、部内の業務効率化を進める業務をしています。過去には卸営業担当として、特約店とのやりとりや、イベントの仕込みをおこなったり、商品担当として管楽器の輸入アクセサリーの仕入業務なども経験してきました。管弦打営業部ということで、扱う製品はオーケーストラや吹奏楽などで使用される管楽器、打楽器、弦楽器、それに関わるアクセサリー、加えて学校現場で使用するリコーダーやピアニカなども含まれています。それぞれの商品群に対して、非常に幅広い知識が必要になりますが、社内にはその道のプロフェッショナルが沢山いるので、業務を通じて学ぶことができます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自社の楽器を楽しそうに演奏している人を見たときの喜びはひとしおです 楽器は生活必需品ではないかもしれませんが、人の生活に感動や彩りを添える大切なものだと思っています。私自身、子どもの頃からヤマハ製品を使用してきましたし、現在も愛用しています。現在の業務では、直接的にユーザーと接する機会は少ないですが、街中やコンサート会場などでヤマハの楽器を使用している場面に遭遇するととても嬉しく、そして誇らしい気持ちになります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
やっぱりヤマハが好きだから/プライベートと仕事の両立が出来るところ 入社理由として、1番はヤマハの楽器が好きだからということが上げられます。ヤマハの楽器が奏でる音色が好きで、その良さをより世の中に広めたいと思い、この会社を選びました。2つ目は、プライベートと仕事の両立が出来ることです。就職活動時から、産休・育休制度を含め社員が働きやすいような仕組みがあるなと感じていました。実際に、産休・育休を経て育児短時間勤務をしていますが、上長に業務量の相談をすることもできますし、フレックスタイム制度や在宅勤務制度を活用しながら柔軟に働くことができています。 |
|
これまでのキャリア |
(株)ヤマハミュージックリテイリング出向(1年目、店頭楽器販売)
管弦打営業部に復職 (2年目~現在)
管弦打楽器の卸営業
輸入商品の商品担当(仕入・在庫管理・販促)
産休育休を経て営業サポート業務 |