業種 |
コンサルタント・専門コンサルタント
シンクタンク/人材サービス(人材紹介・人材派遣)/各種ビジネスサービス/その他サービス |
---|---|
本社 |
東京
|
大学卒・総合グループコース | 26~30名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 550名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 26~30名 昨年度実績(見込) 26~30名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月28万円程度(月給制) |
選考例 | ― |
応募・選考時 提出書類 |
OpenES |
その他の ポイント |
女性管理職比率20%以上、新規事業提案制度、副業可、住宅補助あり、独立支援金あり |
職種 | (1)【正社員】【正社員】グループコース:事業企画・開発(2)【正社員】【正社員】グループコース:企画営業職・企画コンサルティング(3)【正社員】【正社員】グループコース:環境コンサルタント |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】【正社員】グループコース:事業企画・開発
新規事業創出 新規事業の立ち上げや推進を担い、主に0から1にする。 新しい事業を立ち上げ、売上を作り出す仕組みを開発。 (2)【正社員】【正社員】グループコース:企画営業職・企画コンサルティング 人手不足、障がい者雇用に関するコンサルティング、人材のご提案 【採用支援】×【地方創生】サービスを考案し、営業戦略の立案・実施 地域が抱える課題を明確にし、解決のための施策を立案・提案 (3)【正社員】【正社員】グループコース:環境コンサルタント 顧客企業に対し、環境経営を進めるためのコンサルティングやソリューション提供を実施。 |
応募資格 | (1)【正社員】【正社員】グループコース:事業企画・開発(2)【正社員】【正社員】グループコース:企画営業職・企画コンサルティング(3)【正社員】【正社員】グループコース:環境コンサルタント
大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】【正社員】グループコース:事業企画・開発(2)【正社員】【正社員】グループコース:企画営業職・企画コンサルティング(3)【正社員】【正社員】グループコース:環境コンサルタント
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、福島、埼玉、千葉、東京、神奈川、富山、石川、愛知、三重、大阪、兵庫、和歌山、山口、徳島、福岡、佐賀、熊本、大分、宮崎、沖縄 |
勤務時間 | (1)【正社員】【正社員】グループコース:事業企画・開発(2)【正社員】【正社員】グループコース:企画営業職・企画コンサルティング(3)【正社員】【正社員】グループコース:環境コンサルタント
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~18:00(休憩:1時間) |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】【正社員】グループコース:事業企画・開発(2)【正社員】【正社員】グループコース:企画営業職・企画コンサルティング(3)【正社員】【正社員】グループコース:環境コンサルタント
大学/大学院 卒業見込みの方 月給:230,000円 ※基本給:230,000円 備考:※勤務地限定による給与変動あり |
---|---|
手当 | (1)【正社員】【正社員】グループコース:事業企画・開発(2)【正社員】【正社員】グループコース:企画営業職・企画コンサルティング(3)【正社員】【正社員】グループコース:環境コンサルタント
備考:※持ち株会奨励金100%→申請者には毎月上限50,000円支給 |
昇給 | (1)【正社員】【正社員】グループコース:事業企画・開発(2)【正社員】【正社員】グループコース:企画営業職・企画コンサルティング(3)【正社員】【正社員】グループコース:環境コンサルタント
年2回 備考:7月、1月 |
賞与 | (1)【正社員】【正社員】グループコース:事業企画・開発(2)【正社員】【正社員】グループコース:企画営業職・企画コンサルティング(3)【正社員】【正社員】グループコース:環境コンサルタント
年2回 備考:6月、12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】【正社員】グループコース:事業企画・開発(2)【正社員】【正社員】グループコース:企画営業職・企画コンサルティング(3)【正社員】【正社員】グループコース:環境コンサルタント
週休2日制 年間休日:120日 有給休暇:5日~5日 休暇制度:慶弔休暇、リフレッシュ休暇 備考: ■年末年始休暇 ■永年勤続休暇 ■特別有給休暇(5日)※入社半年後から毎年付与 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
各種制度:■住宅補助制度 ■メンター制度 ■社長賞 ■リフレッシュ制度 ■育休産休制度 ■指定飲食店・施設等の優待 ■従業員持ち株会奨励金100% ■健康経営制度(ヘルスリテラシー研修、保健室の設置、各種予防接種の摂取補助、野菜の配布など) ■在宅勤務制度 ■定期通院休暇制度 ■社内交流アプリによるコミュニケーション促進支援 ■ワンコイン500円社食が食べられるラウンジ「S-loopラウンジ」 キャリア支援制度:■資格取得支援制度 ■自己啓発短時間勤務制度 ■ブーメラン制度 (一度退職した社員でも、もう一度エスプールで働くことができる) ■複業許可制度 ■公募によるキャリアチェンジ支援 |
試用期間 | なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2024年時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:50.6%
3年以内女性採用割合:49.4% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 2.8年(2024年時点)
※新卒入社社員のみ
|
||||||||||||||||
平均年齢 | 34.6歳(2024年時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:※入社前※
■新規事業創出プログラム ■ビジネススキル取得プログラム ■ビジネスチャレンジプログラム ※入社後※ ●1年目 ■会社理解(グループ代表、各社社長からの事業説明、各社業務体験) ■チームビルディング合宿 ■ビジネスマナー基礎講座 ■ビジネススキル・マインドチェンジプログラム ■コミュニケーションスキル向上プログラム ■営業研修 ■マネジメント研修 ■リーダーシップ研修 ■OJT、OFF-JT研修 ●2年目以降 ■ビジネススキル向上プログラム(若手~中堅) ■フォロワーシップ研修 ■部下育成プログラム ■MBO基礎講座 etc.. |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:エスプールでは
『自己成長は自らの成長意欲と公平な機会がもたらす』と考えています。 そのため上記研修以外に、 成長意欲がある方には以下の制度を設けています。 ■複業支援制度 弊社グループに所属しながら、 個人事業や他社での就業(パラレルワーク)を支援しています。 個人のスキルアップ、キャリアアップ及び 個人の価値向上を通じた弊社グループの価値向上を目的に導入しました。 (競業避止規定に反しない事と就業間インターバルや休日の確保が必要です) ■短時間勤務制度 安定雇用と自己啓発の両立のため、 週3勤務や1日5時間勤務の正社員など、多様な働き方を実現しています。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:■メンター制度
2~3年目にあたる先輩社員を中心に、新入社員一人ひとりにメンターを配置し、 社会人へのパラダイムシフトを2人3脚で歩む体制を構築しています。 「上司ではなく先輩だから話せる」 「悩みが相談できる相手が欲しい」 「会社を超えたキャリアを語りたい」 社会人としてのスタートを切るにあたっての初期目標の設定から 半年~1年の期間、メンターとともに毎月セッションを行います。 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:■キャリアチャレンジ制度
ご入社いただいた後は、それぞれの事業会社に配属となりますが、 キャリアアップへの挑戦は自由です! 「将来のために、他の事業でこんなことを学びたい!」など 入社後もキャリアチェンジの機会を用意しています。 ■ブーメラン制度 「起業・独立をして、失敗したらどうしよう...」 「結婚を機に退職したいけど不安...」 「転職やチャレンジするのはやっぱり怖い...」 そんな想いのある人でも安心の制度がブーメラン制度です。 一度退職した社員でも、もう一度エスプールで働くことが可能です。 起業・独立、転職だけでなく、 結婚や育児のために退職・転職した方も利用しています! |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:■新規事業企画コンテスト
社内コンテストを定期的に開催しています。 社歴に関係なく社員の意見を吸い上げ、採用する制度を設けています。 |
||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 18.3時間(2023年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 8.3日(2023年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2023年時点)
|
受動喫煙対策 | 屋内喫煙可能場所あり |
---|
研修制度 | 制度あり
【1人当たり教育費用は全国平均の5倍】 上記教育研修制度を年次に合わせてご紹介! ※入社前※ ■新規事業創出プログラム ■ビジネススキル取得プログラム ■ビジネスチャレンジプログラム ※入社後※ ●1年目 ■会社理解(グループ代表、各社社長からの事業説明、各社業務体験) ■チームビルディング合宿 ■ビジネスマナー基礎講座 ■ビジネススキル・マインドチェンジプログラム ■コミュニケーションスキル向上プログラム ■営業研修 ■マネジメント研修 ■リーダーシップ研修 ■OJT、OFF-JT研修 ●2年目以降 ■ビジネススキル向上プログラム(若手~中堅) ■フォロワーシップ研修 ■部下育成プログラム ■MBO基礎講座 etc.. 1年目~役員まで様々なキャリアで必要な研修を実施致します。 |
---|---|
自己啓発支援制度 | 制度あり
弊社グループでは、自己成長は『自らの成長意欲と公平な機会がもたらす』と考えています。 よって、上記研修の受講以外に成長意欲を応援する以下の制度を所持しています。 ■複業支援制度:弊社グループに所属しながら、個人事業や他社での就業(パラレルワーク)を支援 ・目的は、個人のスキルアップ、キャリアアップ及び個人の価値向上を通じた弊社グループの価値向上 ・競業避止規定に反しない事と就業間インターバルや休日の確保が必要 ■自己啓発のための短時間勤務制度:安定雇用と自己啓発の両立が実現可能 ・週3勤務や1日5時間勤務の正社員など、多様な働き方が可能 |
メンター制度 | 制度あり
【価値観の合う先輩社員と一緒に成長を促す】 新入社員に対して一定期間メンターを配備し、社会人としてのスタートがスムーズに行われるよう支援しています。 ■メンター制度 入社前から3年~5年目にあたる先輩社員との交流を図り、 『社会人へのホップ・ステップ・ジャンプ』を2人3脚で歩みます。 具体的には、社会人としてのスタートを切るにあたっての初期目標を設定する研修を行い、 半年から1年の間メンターとともに月に1度のセッションを行います。 「上司ではなく先輩だから話せる」 「悩みが相談できる相手が欲しい」 「会社を超えたキャリアを語りたい」などなど 自己成長を促すことはもちろんのこと、 社歴の近い若手社員との会食を通じて普段は聞きづらいような仕事の基本的な部分や 自己管理の方法などをざっくばらんに聞ける機会を提供し、 新入社員の成長を支援するとともにストレスの解放や社内人脈の構築を行う事で 日々の業務に集中できる環境を提供しています。 |
キャリアコンサルティング制度 | 制度あり
【キャリアチェンジ制度】 採用コースは 「グループ(志考性)採用」コース と 「カンパニー(事業性)採用」コース 自身のキャリアプランに合わせて志望して頂きます。 また、当育成コースは入社後のキャリアチェンジも可能となっています。 (面談制度・チャレンジ制度etc..) ■FA制度 ビジネスは会社に雇われて働くことだけではない! 自分の目標は十人十色 独立支援制度(フリーエージェント宣言)もあり、安心! ◇ブーメラン制度 (メディアも注目の制度!) 起業・独立をして、失敗したらどうしよう... チャレンジするのはやっぱり怖いな... そんな想いのある人でも安心の制度が【ブーメラン制度】 一度退職した社員でも、もう一度エスプールで働くことができる! 「失敗しても、もう一度やり直せばいい」 そんな考えでこの制度が生まれました。 ※もちろん、結婚で退職した方・育児で職を離れた方・転職した方も利用しています※ ※グループ会社全社共通 |
社内検定制度 | 制度あり
■新規事業企画コンテスト ■イノベーターコンテスト 社内コンテストを定期的に開催しています。 社歴に関係なく社員の意見を吸い上げ、採用する制度を設けています。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年4月4日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。