株式会社ソリューション・アンド・テクノロジーソリューション・アンド・テクノロジー

株式会社ソリューション・アンド・テクノロジー

システムコンサル/会計・人事/ERP
業種 ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/コンサルタント・専門コンサルタント/各種ビジネスサービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

DXソリューション統括部 チームマネジャ代行
Y.M
【出身】慶應義塾大学大学院  理工学研究科 基礎理工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自社商品「WiMS/SaaS」勤務管理システムの導入
現在担当しているのは、医薬品関連事業を主軸としたグループ会社への「WiMS/SaaS」勤務管理システム導入プロジェクトです。お客様の業務課題や要望をお伺いする要件確認から、運用・保守までの業務過程の随所で、事業分野や企業規模といった、お客様の特徴に配慮しなくてはなりません。
(現プロジェクトで言えば
 ・製薬工場で交代制の勤務形態があるため、交代制勤務回数を集計し特別手当を支給できるよう機能を改修する必要がある
 ・SaaS環境下で、数千件単位での勤務表提出などのアラートメール配信テストに際し、テスト実施時間帯がお客様の都合で限定される
など)
こういったお客様の特徴に由来するアドオン開発の発生、機能設計・テスト上の制約は、いかに顧客満足を実現できるか試行錯誤する喜びを与えてくれる要素だと感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ITの分野について造詣が深まったことを実感
私はITに関してはほぼ予備知識ゼロでSOLTYに入社しましたが、業務をこなす中で日に日にIT知識が蓄えられ造詣が深まっていくのを感じるとき、嬉しさがこみ上げてきます。単に実利的な知識が備わったのが嬉しい…というのももちろんありますが、物の仕組みを知るというのはそれ自体面白い事で、ITに触れる前にはよくわからないブラックボックスとしてしか触れることの出来なかったwebアプリケーションや通信システムの成り立ちや動きが知識を得るにつれ解明されていく過程が、自分にとっては大きな喜びの源泉となっています。「知識を得るのが面白い」なんてどんな仕事を選んでも当てはまる事じゃないか、という意見もあると思いますが(仰る通りだと思います)、ITの知識というのは学習対象としてとても面白いと思います。(漠然とした回答ですみません)
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 成長機会を与えてくれるところ
SOLTYは成長機会を与えてくれる会社だと認識しており、その点を魅力に感じたため入社を決めました。新人時代からの日々を振り返ってみても、勤続年数の長短によらず個人の裁量の下でいろいろな仕事を任せてもらうことができ、成長スピードは抜群に速い環境だと実感しています。
仕事を任せられるということは必然的に責任もつきまとうわけで、もちろん品質の高い成果を残せば自己の評価に直結しますが、クオリティが高くない成果物を提出したり、考慮不足による機能不備が発覚した場合には上司や先輩から指摘をいただくことも…。
ストイックな自己研鑽を希望し、自分の頭で物事を考えることが好きで明確な評価も助言も受けられるこのような環境に価値を見出せる人であれば、SOLTYの社風はとても馴染むのではないかと思います。
 
これまでのキャリア SE(現職・今年で6年目)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

体は大事にしてくださいね。

株式会社ソリューション・アンド・テクノロジーの先輩社員

個社向け業務システムのスクラッチ開発

デジタルイノベーションプロダクト統括部 システムスペシャリスト
K.N
中央大学 経済学部

人事業務効率化を目的としたSaaS型システム導入・運用支援サービス

WiMS/SaaSビジネス統括部 アシスタントマネジャ
S.M
法政大学 キャリアデザイン学部

プロジェクト管理システムの開発

デジタルイノベーションプロダクト統括部 プロジェクトマネジャ
R.S
慶應義塾大学 理工学部 管理工学科

アルバイトを含む従業員向けの勤務管理システムの導入

エンタープライズHRテック統括部 プロジェクトマネジャ
Y.K
電気通信大学大学院 情報理工学研究科 総合情報学専攻

個社向けの入力・検索システムの開発をしています

デジタルイノベーションプロダクト統括部
M.F
青山学院大学 理工学部 化学・生命科学科

勤務管理システムの導入と運用サポート

WiMS/SaaSビジネス統括部
K.S
明治大学 情報コミュニケーション学部 情報コミュニケーション学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる