| これが私の仕事 | 
									トランスミッションプロジェクトの進行管理及び海外プロジェクト支援 現在私が携わっている仕事は2つあります。
 1つ目は新しいトランスミッションのプロジェクト進行管理です。
 新車・新機種の立上げに向け、関係各部の仕事が円滑に進むように橋渡し・調整役を担っています。具体的には、トヨタ自動車の進行管理、設計、評価部門の方と、より良く・低コストな車をお客様に届けるべく、プロジェクトの進め方・日程について会話を重ねています。
 2つ目は海外プロジェクトの支援です。
 現在は中国で新しく立ち上がるCVT生産会社の立上げ支援をしています。現地の方と日々会話をしながら、困りごとの解決や不足しているモノ・情報の提供などお手伝いしています。
 海外の方との仕事は、日本の常識が通用しないこともあり、現地のルールの確認や書面に落とし込んでの情報共有など国内での仕事以上に注意を払っています。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									仕事の対象が広い!担当したミッションが搭載された車が公道を走る! 国内は北海道を拠点に九州まで、海外も北米、中国、欧州など幅広い仕事が出来ます。
 各地で奮戦している多種多様な方々との仕事は、自分にとってよい刺激になっています。
 海外の方とのやり取りは、顔を合わせて会話できる国内のケースと違い、メールやTV会議が
 主体です。そのため、伝えるべき情報を"簡潔"に"理解しやすく"伝える必要があり、
 とても勉強になります。
 また、自分が担当したミッションが搭載された車が走っているのを見るとやはり嬉しくなります。
 (プロジェクトスタートから実際の販売までは2~3年程度かかりますので、
 その分愛着も沸きます) | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									北海道にいながら海外と仕事ができることや、仕事の進め方の自由度が高い点 当初は、業界・業種にこだわりはなく、一番重要視していたのはロケーション
 (札幌近郊であること)でした。地元から離れたくないな、と思いながら参加した合同説明会で、
 たまたま興味を持ったのが入社のきっかけです。
 
  ・地元北海道にいながら広く海外とも仕事が出来る点
  ・目的を達成するため、常に最適な方法を探れる点
   (やり方を変えられる、担当としての自由度が高い点)
  ・オン、オフがはっきりしている、仕事にメリハリがある点
 
 これらの3点はこの会社の持つ大きな魅力だと思います。
 シビアに悩みぬいた上での判断では無かったですが、
 間違いではなかったのかなと思っています。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									経営管理部 生産管理課【月間での生産計画立案、日々の生産数管理】
 トヨタ自動車(株)新車進行管理部(出向)【トランスミッションプロジェクトの日程立案、進捗管理・調整】
 経営管理部 経営企画課(現所属部署) |