これが私の仕事 |
障害のある方の就労を支援しています 就労に関する知識や技術等を提供する就労継続支援B型事業所で、障害のある方の就労支援を担当しています。就労継続支援B型事業所とは、一般の企業での雇用が難しい障害のある方が利用される障害福祉サービスです。
面談を通して、どのような理由で事業所に通所したいか定期的に確認しています。利用者が通う理由は、一般就労に向けてステップアップを目指したい、家から出て日中の活動場所を必要としている、少しでも社会と関わる環境にいたい…等さまざまです。そうした一人ひとりの思いやニーズに沿ったサービスが提供できるよう環境を整えています。
普段の関わりから分かること、面談を通して気づく思いなど、少しの変化も見逃さないように気をつけています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
関わりを通して、利用者のモチベーションが向上していることがわかった時 精神的な理由から週2日通所することが限界だった方が、関わりを繰り返す中で週5日通所することができるようになりました。事業所の運営面から見ても嬉しいことではありますが、本人の力を支えることができていると実感した経験にもなりました。その後、食生活や睡眠リズム等の生活面の安定にも繋がりり、現在も元気に通所されています。
利用者のニーズを引き出し、人生のコーディネートができるように環境を整備することが福祉職の役割と思っています。本人のやる気に繋がった時、本人が達成感を感じられている時、本人の本当にやりたいことが聞き出せた時、とても嬉しく感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
企業と福祉の連携と融合、社会に必要とされる会社 福祉事業の良い点と、印刷事業(情報発信業)の良い点を掛け合わせていて、福祉だけではない視点、企業だけではない視点を持ち合わせる会社だと感じたからです。そんな会社で、印刷にとらわれず、福祉にもとらわれず、新しい分野に挑戦していきたいと思いました。
社会課題や地域課題が多く存在する現在、事業戦略の一つとして、福祉の力と情報発信の力で課題解決に取り組む姿勢は魅力的だと感じます。新しいことに挑戦し続け、地域に必要とされる魅力ある会社の一員として力を尽くしたいです。 |
|
これまでのキャリア |
卒業後、県外の障害福祉事業所勤務(5年)⇒当社へ転職(3年目)
生活支援員と管理者を兼務しています。 |