株式会社 京葉興業ケイヨウコウギョウ

株式会社 京葉興業

環境ビジネス/インフラ/資源/リサイクル/メンテナンス/水処理
業種 プラント・エンジニアリング
エネルギー/水道/食品/メンテナンス・清掃事業
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.66 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.57

先輩社員にインタビュー

新砂事業部 事業1課(改質固化処理プラント)
堀越 大地(2021年度入社)
【出身】東邦大学  理学部 生物学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 改質固化処理プラントの受入れ物管理
私は主に無機性の廃棄物を処理する改質固化処理プラントに勤めています。
そこでの主な仕事は廃棄物の分析です。
プラントに搬入される廃棄物のサンプルを事前にお客様からいただき、
適正に処理を行えるものであるか、また処理する際に有害物質が発生しないか等を調べます。 他にも現場で使用する薬剤の発注管理も行っています。
廃棄物の処理に関わる薬剤は切らしてしまうとプラントの稼働が止まってしまうため、
現場と協力して在庫管理を行います。
これらの仕事は廃棄物の適正処理、そして現場作業員の安全に関わる大切な仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
分析で謎を解明、適正処理へ繋げる
廃棄物は、お客様からいただく情報である程度のことはわかりますが、
詳細な成分はわからないものが多いです。
それを分析で解明できた時は単純に達成感があります。
また分析では、場合によっては異常値が出ることがあります。
そういったものについて、どのようにすれば処理を行えるか考え、
最終的に受入れの判断を下す所属長へ伝えます。
その際に自分の考えたことが最終的な判断に繋がると、
自分の行った分析が生きたと感じ、達成感を得られます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社内の風通しの良さ
業績の安定性等の面もありますが、一番は社内の風通しの良さかと思います。
入社前に見学をした際にも感じましたが、上下関係がある仲でもかなりフラットに接しています。
部署によっては役員も同じフロアにデスクがあるところもありますが、
ちょっとした相談事でも話しやすいです。
好みはあると思いますが、上司との距離が近く話をしやすい点は、
入社して右も左もわからなかった私にはぴったりでした。
 
これまでのキャリア 入社後、二カ月の研修を経て新砂事業部事業一課(改質固化処理プラント)に配属。

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

ある特定の業界に必ず勤めたいという意思がある場合を除いては、
視野を広く持って就職活動をした方が良いと思います。
最初から業界を絞っていなくても、説明会等の取っ掛かりのイベントには気軽に参加し、
そこから興味のある業界を見つけられれば十分間に合います。
会社は悪い人を探して落とすのではなく、いい人を探して会社に招き入れます。
会社との相性もありますが、是非自分のいいところを理解して就職活動に臨んでください。

株式会社 京葉興業の先輩社員

廃水処理プラントとお客様をつなぐ窓口

廃水営業課
駒村 恵美(2020年入社)
桜美林大学 リベラルアーツ学群

許認可申請業務とホームページの管理業務

事業開発部
ディヤ・アユ・ペルマタサリ(2020年入社)
千葉大学 工学部 都市環境システム学科

石油会社から出る廃棄物処理の契約から現場監督までを一貫して請負います

営業1部 千葉支店
石山 龍汰(2019年入社)
東京工科大学 工学部 応用科学科

廃水処理プラントで分析業務、発注業務を担当

新砂事業部 事業2課(廃水処理プラント)
中野 楓(2019年入社)
麻布大学 生命・環境科学部

社員が働きやすい環境を整える

人事総務部
菊池 淳之介(2017年入社)
獨協大学 経済学部 国際環境経済学科

廃棄物の収集運搬や清掃作業の現場管理

作業部
田澤 祥子(2015年入社)
早稲田大学 社会科学部 社会科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる