株式会社山田組ヤマダグミ
業種 建設
水道/ガス/鉄道/農林
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

工事部
末田 勝(51歳)
【年収】600万円位
これが私の仕事 大規模な公共工事の現場監督です。
国土交通省や名古屋市などの発注する公共工事の現場監督をしています。
工期が半年~1年間で、受注額数千万円~3億円程度の大規模な現場を担当しています。
現場代理人として多くの裁量と権限を与えられて、
発注者との交渉から、施工計画の策定、現場の管理、書類の作成など幅広い業務をします。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
つらい時に仲間がサポートしてくれたことがうれしかったです。
まだ経験が浅いころに、仕事でミスをしてしまい大きな損失を出してしまったことがあります。
周りから責められると思ったら、先輩や同僚達が次々と自発的にサポートを名乗り出てくれ、会社を挙げてリカバリーしてもらい、なんとか最小限の損失で乗り切ることができました。
先輩からはこの仕事はお互い様だから当然だと言ってもらい、気持ちも救われました。

現場監督はラクな仕事ではありません。時には一人では解決できない問題も発生します。
だからこそ、トラブルが発生したときは誰かを責めるのではなく、皆で助け合う必要があります。
そしてこの会社で働く人達にはその気持ちがあると思います。
情に熱い、うわべだけでない本当の仲間と働けることを誇りに思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 最初はアルバイトでした。
美術系の大学を卒業したのち、絵画の創作活動の資金を貯めるため、この会社で現場作業のアルバイトをしていました。
やがて安定した職に就きたいと思い、景気に左右されない安定した公共工事の仕事をしているこの会社に就職を希望し、アルバイト時の働きぶりが認められ就職しました。

土木建築専攻ではないため専門知識がなく、初めは現場では苦労しましたが、いい物をつくるという点においては創作活動と共通する部分も多く、やりがいを持って取り組んできました。
知識や経験だけではなく、人柄や熱意で評価してもらえ、会社を挙げて社員を育ててくれる雰囲気がある会社だと思います。
 
これまでのキャリア 2年目くらいまでは監督補助をしながら業務内容や流れを勉強しました。
3年目くらいから規模の小さい現場から任されるようになりました。
1級土木施工管理技士の資格取得後は国土交通省などの工事も担当しています

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

数字の条件だけでなく、魅力的な人と働けるかどうかも考えると良いと思います。

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる