株式会社ジェイテクトサーモシステムジェイテクトサーモシステム

株式会社ジェイテクトサーモシステム

ジェイテクトグループ/熱処理/自動車/航空機/半導体/電子部品
業種 機械
半導体・電子部品・その他/自動車/重電・産業用電気機器/設備・設備工事関連
本社 奈良
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

電子・先端装置部 設計グループ (機械設計)
T .Y
【出身】大阪電気通信大学  工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 身の回りの家電製品にも、当社が関わった製品が使用されています。
私はコンデンサやセンサ、LEDをはじめとする電子部品を「焼成」する装置の設計を担当しています。私が担当している連続炉は使用温度が1000度を超えることもあるので、高い安全性と省エネルギーが求められます。私が設計した装置で作られた電子部品は、パソコンやスマートフォンなどに使用され家電製品として、皆さんのもとへと運ばれます。自分の家にある家電製品も、もしかしたら自分の設計した装置が関わっているのではないかと想像すると感慨深いものがあります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様の工場の一角に、私が設計した装置が11台並んで稼働している光景。
今年、お客様の工場に装置を11台納める数億円の仕事を経験しました。1つのミスが11台全てに関係するため、大きなプレッシャーも感じましたが、先輩や上司からアドバイスを頂いたり不安な点は何度も相談をしたり、デザインレビューをしながら設計の方向性を決めていきました。設計した装置がお客様の工場の1つのスペースに11台全てがずらっと並び動いている圧巻の光景を見たときには、鳥肌が立つほど感動しました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 同じものをつくるのではない仕事。飽きずに続けられそうだと思いました。
大学では機械工学を専攻していたので、製造メーカーに就職したいと考えていました。当社は地元奈良県の企業ということで、就職活動前から名前は知っていました。そこで説明会に参加し、同じものをずっと作り続けている訳ではないということがわかり、きっと飽きることがなく仕事ができそうだなと感じ、興味が湧きました。
 
これまでのキャリア 入社後集合研修
研修期間として生産グループへ (機械製造現場 1年)
設計グループへ配属

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 社会的地位の高い人々と出会っていく仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動はいろんな企業が見られるチャンスです。視野を狭めず、広くして見てみると、また違ったやりたいことが見つかるかもしれません。また、自分が知らなかったことを知ることのできる貴重な機会です。いろんな発見をしてください。

株式会社ジェイテクトサーモシステムの先輩社員

コンピューターシミュレーションによる設計支援を行っています。

商品開発部 実験解析グループ
A .N
三重大学 大学院 工学研究科 分子素材工学専攻

設計だけではなく、打合せから試運転・検査まで製品全体に関われる仕事。

電子・先端装置部 設計グループ (機械設計)
N .K
龍谷大学 理工学部 機械システム工学科

半導体をつくる装置の機械設計を担当。お客様との打合せにも同席します。

半導体・開発装置部 設計グループ (機械設計)
M .K
大阪工業大学 工学部 機械工学科

金属部品を製造するための装置の設計。関連部署と一緒に仕事を進めています

工業加熱装置部 設計グループ (機械設計)
H .T
大阪工業大学 工学部 機械工学科

セールスエンジニアと技術者。ふたつの役割を担う販売技術に所属。

半導体・開発装置部 販売技術グループ
K .O
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 物質創成科学専攻

お客様の求める技術を当社製品で提案する、技術側の提案営業の仕事です

半導体・開発装置部 販売技術グループ
A .M
龍谷大学 大学院 電子情報学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる