これが私の仕事 |
金属部品を製造するための装置の設計。関連部署と一緒に仕事を進めています 私は主に金属部品などを製造する中で必要な、「浸炭」「窒化」「焼結」と呼ばれる処理を行う装置を設計しています。自動車業界、航空機などの輸送用機器業界だけではなく、金属・建機・産業機械業界などでも当社の装置が使用されています。
設計は営業や販売技術から引き継いだお客様のニーズをもとに機械的強度を考えながら図面に落とし込み、お客様が求める仕様になるようにすることが非常に重要です。そのためには調達・製造・検査・試運転グループといったその装置に関わる数多くの人と協力しなければなりません。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
大型装置の構想を考え、実際に形となって動き出したときの達成感。 装置の中には、長さ10メートルを超えるようなものもあり、その装置は図面の完成まで3ヵ月近くかかります。何もない状態から構想を練りあげたものが形として動いたときの感動は何回味わっても良いものだと感じています。私は元々機械いじりが好きで、モノづくりに携わりたいという希望を持っていました。今その希望は現実のものとなり、新しい製品をお客様のニーズに合わせて、自分で工夫しながら悩みながら形にしていくこの仕事に、とてもやりがいを感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
お客様のニーズに合わせて構想を考えていく、仕事の面白さ。 就職するうえでの企業選びの基準は、「モノづくりに関われる仕事」と「地元である関西や奈良で働きたい」という2点でした。製造メーカー企業をたくさん受けましたが、「部品単体を製造する仕事では、飽きがくるかもしれない」と考えました。その点、当社は全く同じ製品をつくり続けるのではなく、お客様のニーズに合わせた製品をいちから考えつくりだしていくという仕事。きっと飽きることはないと思ったことと、非常にやりがいがあるな感じたことで、当社を選びました。 |
|
これまでのキャリア |
入社後の集合研修
研修期間として生産グループへ (機械製造業務、1年)
設計グループに配属 |