株式会社バンダイナムコスタジオ
バンダイナムコスタジオ
2026

株式会社バンダイナムコスタジオ

ゲームソフトウェア業/バンダイナムコグループ
業種
ゲームソフト
ソフトウェア/インターネット関連
本社
東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

【選べる6コース】バンダイナムコスタジオのゲーム開発を学ぶ!

「ゲーム業界を志望している/業界研究をしたい」という方にぴったりなスキルアッププログラムをご用意しました。ご応募お待ちしております!【エンジニア/アーティスト/アニメーター/サウンドクリエイター/企画】

【エンジニア】新人研修体験 C++研修を体験しよう 【体験できる仕事】
「新人研修体験 C++研修を体験しよう」
当社で実際に行なわれている新人研修の中から「C++研修」を体験していただきます。
ゲーム開発で役立つ実践的知識を学べる5日間のプログラムです。

担当エンジニアが常駐し、質問も受け付けながら進行します。
当社で働く社員の話も聞ける貴重な機会です。ぜひお気軽にご応募ください。

\プログラム概要/
オンライン授業やeラーニングで、ゲーム基礎概論やC++を学び、課題となるゲームを開発。
実際のゲーム開発を模したプログラミングの一部を行なっていただきます。
先輩社員(エンジニア)によるオンラインチャットでのサポートもあります。

【体験できる職種】
エンジニア職(特にゲームエンジニア・ツールエンジニア)

【実施場所詳細】
WEB開催
※ネットワークに接続されたビデオチャットが可能なPC(Windows/Macなど)、
  マイク・カメラをご用意ください。

【募集人数】
各回:5~10名

【資格・対象】
■対象
2026年3月に大学院修了、大学・短大・高専・専門学校を卒業予定の方
※学部・学科・専攻等は不問です

■資格
当日は通訳を用意しておりませんので、日本語でコミュニケーションが取れる方を対象とさせていただきます。
※留学生の方はビジネスレベル(N1相当)の日本語能力が必要です。
※This program requires business level Japanese skill (N1).

【報酬・交通費】
報酬・交通費の支給はございません。

【エントリー方法】
会社HPよりエントリ―ください。

【エントリー後のフロー】
エントリ―後、弊社マイページのご案内をお送りします。
 ↓
マイページより、エントリーシートのご提出
 ↓
書類選考
 ↓
参加可否ご連絡
※当日は、参加確定通知のメールを受け取った方のみ参加いただけます。
【サーバーエンジニア】Go言語でゲームサーバーを作る 【実施プログラム】
「Go言語でゲームサーバーを作ろう!ゲームサーバーAPIプログラミングワークショップ」
サーバーエンジニア職に興味がある方へ向けた、1dayワークショップです。

ゲーム会社のサーバーエンジニア職の仕事の一つに、
ネットワークサービスのプログラマーとしての業務があります。

本ワークショップでは、特別に用意したブラウザゲーム「ミスタードリラー for バンダイナムコスタジオ ワークショップ」を題材に、そのバックエンドとなるAPIサーバーを開発していだたきます。

使用するのはバンダイナムコスタジオのゲームサーバー開発でも使われているGo言語です。
実際の開発業務に近い実習を通じて、サーバーエンジニアの業務を体験できるプログラムとなっています。

ゲームの通信の向こう側はどうなっているんだろう…?
といったことに興味がある方を歓迎します!

\学べること/
・サーバーエンジニア職の仕事内容や必要なスキルについて
・ゲーム開発のフローについて

\内容/
・Go言語を用いてゲームサーバー APIのプログラムを開発していただきます。
・ワークショップ終了後、オンラインで懇親会を行なう予定です。


「ミスタードリラー for バンダイナムコスタジオ ワークショップ」
CV:堀江美都子
Mr.DRILLER(TM)& (C)Bandai Namco Entertainment Inc.

【実施場所詳細】
WEB開催
※ネットワークに接続されたビデオチャットが可能なPC(Windows/Macなど)、
 マイク・カメラをご用意ください。
※プログラム開発には GitHub Codespaces を使用します。GitHubアカウントをご用意ください。

【募集人数】
各回:10~30名

【資格・対象】
■対象
大学院・大学・短大・高専・専門学校に在学中の方
※学部・学科・専攻等は不問です
※大学1、2年生の方もご参加いただけます

■参加資格
以下のすべての条件を満たす方 
 (1)当日は通訳を用意しておりませんので、日本語でコミュニケーションが取れる方を対象とさせていただきます。
    ※ビジネスレベル(N1相当)の日本語が必要なプログラムです。
    ※This program requires business level Japanese skill (N1).
 (2)以下の経験・スキルをお持ちの方
   【必須】
    ・Go 言語の使用経験
    └A Tour of Go (https://go-tour-jp.appspot.com/list) の Basics 及び Methods and interfaces の内容を
     習得していること (所要時間: 約 150 分)
    └他言語 (Java / PHP / Python / Ruby など) の開発経験が十分あれば Go 初心者でも歓迎
   ・Git / GitHub の使用経験
    └commit や push が行えること
   ・インターネットや HTTP に関する基礎的な理解
   ・JSON に関する基礎的な理解
   ・RDB (リレーショナルデータベース) に関する基礎的な理解

   【歓迎】
   ・SQL 使用経験
   ・Visual Studio Code による開発経験
   ・コンテナに関する基礎的な理解
   ・Web フロントエンド(Vue.js, Reactなど)開発経験

【報酬・交通費】
報酬・交通費の支給はございません。

【エントリー方法】
会社HPよりエントリ―ください。

【エントリー後のフロー】
エントリ―後、弊社マイページのご案内をお送りします。
 ↓
マイページより、エントリーシートのご提出
 ↓
書類選考
 ↓
参加可否ご連絡
※当日は、参加確定通知のメールを受け取った方のみ参加いただけます。
【ビジュアルアーティスト】課題にチャレンジ! 【実施プログラム】
「課題にチャレンジ!ゲームのビジュアルデザインを学ぶ Level up講座」
当社のビジュアルアーティストからの課題にチャレンジ!
ビジュアルアーティスト職に興味がある方へ向けた、3日間の実践型ワークショップです。
(連続の3日間ではございません。別途、課題制作期間約1ヶ月を挟みます。)

実際のアート制作を想定した課題にグループで挑戦し、
現役クリエイターからゲームにおけるビジュアルデザインの考え方を学びましょう。
ゲーム開発現場でよくある条件を盛り込んだ課題に取り組んでいただく予定です。
課題例:オリジナルゲームのキービジュアルの作成

【体験できる職種】
ビジュアルアーティスト職
(キャラクターモデラー/背景モデラー/UIデザイナー/エフェクトアーティスト)

\スケジュール/
■1日目は、職種説明や課題説明などを行ないます。
 ↓
■1日目終了後、課題制作期間が約1ヶ月あります。
途中でレビューや相談の機会を設けつつ、課題に対してグループで制作を進めていただきます。
 ↓
■2日目はご提出いただいた課題の発表会を行ないます。
 ↓
■3日目に講評会を実施します。
講評会では、当社のビジュアルアーティストが課題に対してレビューする形式で、
ゲーム開発現場でのビジュアルデザインの肝についてお話しさせていただきます。
また、講評終了後には懇親会(質問会・ポートフォリオ相談会など)を予定しております。

\学べること・内容/
・ゲームのビジュアルを作る面白さと難しさを課題を通じて体験
・ゲーム開発におけるビジュアルデザインのポイントを学ぶ
・ポートフォリオレビューや質問会
・雑談形式のレビュー会や質疑応答(気軽に現役クリエイターと話すことができます。)

【実施場所詳細】
WEB開催
※ネットワークに接続されたビデオチャットが可能なPC(Windows/Macなど)、
マイク・カメラをご用意ください。

【募集人数】
10~20名

【資格・対象】
■対象
2026年3月に大学院修了、大学・短大・高専・専門学校を卒業予定の方
※学部・学科・専攻等は不問です

■参加資格
以下のすべての条件を満たす方 
(1)当日は通訳を用意しておりませんので、日本語でコミュニケーションが取れる方を対象としております。
※留学生の方はビジネスレベル(N1相当)の日本語能力が必要です。
※This program requires business level Japanese skill (N1).

(2)デジタルでイラストを描ける、もしくは3D制作ができる環境がある方(どちらかで構いません)

【報酬・交通費】
報酬・交通費の支給はございません。

【エントリー方法】
会社HPよりエントリ―ください。

【エントリー後のフロー】
エントリ―後、弊社マイページのご案内をお送りします。
 ↓
「エントリーシート」と「ポートフォリオ(※1)」の2点をご提出
 ↓
書類選考
 ↓
参加可否ご連絡
※当日は、参加確定通知のメールを受け取った方のみ参加いただけます。

<※1 ポートフォリオについて>
・基礎画力がわかるデッサンを必ず入れてください。(モチーフ・作品点数自由)
・ゲーム向けの作品(キャラクターや背景の3Dモデルや2D作品)があると、なお良いです。
・ポートフォリオ内の作品点数は自由です。

※PDFまたは画像データにてご提出をお願いします。
 ご自身のポートフォリオサイトのご提示でも構いません。
※PDFのポートフォリオの場合は、1枚1枚バラバラのデータではなく、
 統合して一つにまとめてください。
※複数ファイルをご提出する場合は、zipファイル形式でまとめてご提出ください。
【3Dアニメーター】指定アニメーション課題の制作 【実施プログラム】
「鉄拳アニメーターが教える!右ストレートの打ち方&作り方」
3Dアニメーションに興味がある学生向けの2日間の講座です。
※連日の2日間ではございません、課題制作期間を挟みます。

今回は、「鉄拳」シリーズに携わった経験のあるアニメーターが講師を務めます!
現役のアニメーターからのアドバイスや監修を受けながら、指定のアニメーション課題を制作しましょう。
キャラクターに命を吹き込む仕事がしたい!そんなアニメーションに対して"熱い情熱"を持つ学生を募集しております!

【実施場所詳細】
・1日目:東京本社(東京都江東区永代2-37-25)
・2日目:WEB開催
※ネットワークに接続されたビデオチャットが可能なPC(Windows/Macなど)、
  マイク・カメラをご用意ください。

【募集人数】
10~15名

【資格・対象】
■対象
2026年3月に大学院修了、大学・短大・高専・専門学校を卒業予定の方
※学部・学科・専攻等は不問です
■資格
・実践的なワークショップ内容となりますので、
 PCおよびMayaの使用経験があり、Mayaを使用できる環境を準備できる方を対象とさせていただきます。
・当日は通訳を用意しておりませんので、日本語でコミュニケーションが取れる方を対象としております。
 ※ビジネスレベル(N1相当)の日本語が必要なプログラムです。
 ※This program requires business level Japanese skill (N1).

【報酬・交通費】
報酬・交通費の支給はございません。

【エントリー方法】
会社HPよりエントリ―ください。

【エントリー後のフロー】
エントリ―後、弊社マイページのご案内をお送りします。
 ↓
マイページより、エントリーシート・作品のご提出
 ↓
書類選考
 ↓
参加可否ご連絡
※当日は、参加確定通知のメールを受け取った方のみ参加いただけます。
【サウンドクリエイター】MAチャレンジコンテスト 【実施プログラム】
サウンドクリエイター編「サウンドMAチャレンジコンテスト」

プロからのフィードバックもあり!サウンドMAチャレンジコンテスト!
サウンドクリエイターを目指す学生向けの、効果音制作・MA作業をメインとしたコンテストです。
*MA作業とは、映像に対し音を入れ、各音のバランスを調整して仕上げることをいいます。

ゲームの実際の映像が課題となっております。
ゲームの魅力を引き出す効果音に焦点を当て、ゲーム映像動画の効果音を作成し、
魅力あるムービーの作成にチャレンジしていただきます!

\このイベントを通して学べる事/
▼自分の実力を試せる、自分のレベル感を相対的に確認できる機会になります。
▼制作物をプロのゲームサウンドクリエイターに聞いてもらえ、入賞者の方は直接フィードバックがもらえるチャンスがあります。
▼応募者全員参加可能なフィードバック会(オンラインセミナー)があり、クリエイター視点の考え方や改善案を具体的に学べます。
 ※全員共通の課題なので、入賞しなくても有益な学びが得られます!

【実施場所詳細】
WEB開催
※ネットワークに接続されたビデオチャットが可能なPC(Windows/Macなど)、
マイク・カメラをご用意ください。

【募集人数】
~1000名(入賞は10名程度)

【資格・対象】
■対象
2026年以降に大学院修了、大学・短大・高専・専門学校を卒業予定の方
※学部・学科・専攻等は不問です

■資格
・ゲームのサウンドクリエイターに興味がある方、就職先として目指している方
・オンラインセミナー、スペシャルイベントは通訳を用意しておりませんので、日本語でコミュニケーションが取れる方を対象としております。
 ※ビジネスレベル(N1相当)の日本語が必要なプログラムです。
 ※This program requires business level Japanese skill (N1).

【報酬・交通費】
報酬・交通費の支給はございません。

【エントリー方法】
会社HPよりエントリ―ください。

【エントリー後のフロー】
エントリ―後、弊社マイページのご案内をお送りします。
 ↓
マイページより、エントリーシート・作品のご提出
 ↓
書類選考
 ↓
参加可否ご連絡
※当日は、参加確定通知のメールを受け取った方のみ参加いただけます。
【ゲームデザイナー】新人研修体験!逆企画チャレンジ 【実施プログラム】
■新人研修体験!逆企画チャレンジ!■

ゲームデザイナー(企画)職に興味がある学生へ向けた、
事前課題+セミナー形式のプログラムです。

バンダイナムコスタジオで実際に行われている新人研修の中から、
「逆企画書作成」というプログラムを体験していただきます!

今回は『Survival Quiz CITY(サバイバルクイズシティ)』を題材に、
1枚の企画書を作成する課題に挑戦いただきます。
既存のゲームを企画書にすることで
企画の軸が何かを分析し、企画書にまとめるにはどうすれば良いか?を学べます。
セミナーでは実際に『Survival Quiz CITY』のゲームデザイナーが登壇し、
どのように企画を行ったのかなどをお話ししながら、課題解説をいたします!

【実施場所詳細】
WEB開催
※ネットワークに接続されたビデオチャットが可能なPC(Windows/Macなど)

【募集人数】
~1000名

【資格・対象】
■対象
2026年以降に大学院修了、大学・短大・高専・専門学校を卒業予定の方
※学部・学科・専攻等は不問です

【報酬・交通費】
報酬・交通費の支給はございません。

【エントリー方法】
会社HPよりエントリ―ください。

【エントリー後のフロー】
エントリ―後、弊社マイページのご案内をお送りします。
 ↓
マイページにて当日URLなどお送りいたします。

インターンシップ&キャリア一覧

インターンシップ

【エンジニア】新人研修体験 C++研修を体験しよう

実施日数
5日~1週間程度
開始日・場所
夏季期間開催 [WEB] 8/5、8/26
エントリー締切:7/10
オープン・カンパニー&キャリア教育等

【サーバーエンジニア】Go言語でゲームサーバーを作る

実施日数
1日
開始日・場所
夏季期間開催 [WEB] 7/26、8/23
エントリー締切:7/31
オープン・カンパニー&キャリア教育等

【ビジュアルアーティスト】課題にチャレンジ!

実施日数
2、3日程度
開始日・場所
夏季期間開催 [WEB] 8/1
エントリー締切:7/10
オープン・カンパニー&キャリア教育等

【3Dアニメーター】指定アニメーション課題の制作

実施日数
2、3日程度
開始日・場所
夏季期間開催 [東京] 8/10
エントリー締切:7/10
オープン・カンパニー&キャリア教育等

【サウンドクリエイター】MAチャレンジコンテスト

実施日数
1日
開始日・場所
夏季期間開催 [WEB] 8/27
エントリー締切:7/22
オープン・カンパニー&キャリア教育等

【ゲームデザイナー】新人研修体験!逆企画チャレンジ

実施日数
1日
開始日・場所
夏季期間開催 [WEB] 8/22
エントリー締切:7/31

連絡先

株式会社バンダイナムコスタジオ 人事担当
住所:東京都江東区永代2-37-25
電話番号:080-4412-0840
※電話でのお問い合わせは基本的に受け付けておりません。
 エントリー後のお問い合わせはマイページのメッセージよりお願いいたします。
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)