株式会社清川屋キヨカワヤ

株式会社清川屋

特産品の販売、オリジナル商品の企画開発、製造
業種 その他専門店・小売
食品/インターネット関連
本社 山形
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.73 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.89

先輩社員にインタビュー

0035 KIYOKAWAYA
渡辺 理穂
【出身】山形大学  地域教育文化学部 児童教育コース 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 新店舗開発から0035 KIYOKAWAYAへ!改めて山形の魅力を感じています
入社の年に新店開発プロジェクトチームに配属となり、2020年6月の「0035 BY KIYOKAWAYA」オープン後はカフェ部門のリーダーをし、今は12月に別棟にオープンした「0035gather」という山形県の伝統工芸品とお酒の店舗でも兼務しています。
山形県内出身の私ですが、新しく出会う商品が多く、改めて山形の魅力を感じています。
今まで知らなかった商品を知ることができるのも、楽しさでありやりがいです。清川屋は枠に縛られず、新しい分野にも挑戦するフレキシブルな点や様々な分野の刺激を受けることができ、自分の知識を高めることができる点に面白みがあります。
入社当時は話についていくことで精一杯でしたが、これからはお客様が来店する度に楽しく思う、また来たくなるよう店舗づくりを率先して考えていきたいと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様の旅の思い出の力になれたこと
駅の店舗で勤務しているとき、お客様が探しているお店がありそこの場所を教えたことがありました。私はただ知っていることを教えただけでしたのに、その方にとっては大事な事であり、電車に乗る前に電話を下さり、「あなたのおかげで買いたいものが買えて、素敵な旅行になりました。丁寧な接客を受けて気持ちが本当によくなりました。」と感謝の言葉を頂きました。ほんのちょっとのことですが、お土産は手元に残るもの以外に、心に残るものも贈ることができます。そんなお客様の思い出の力になれたことが嬉しかったことです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 山形の魅力を広く発信することができる
私は地元の山形が好きで、水・くだもの・食材がおいしいことなど様々な良さをもっと広く発信していきたいと考えていました。そこでお土産という視点でダイレクトに発信して、全国的にも山形の知名度を高めていきたいと思ったからです。
 
これまでのキャリア 鶴岡本店(6ヶ月)
GBプロジェクト(8ヶ月)
0035KIYOKAWAYA(現職)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

最初はどんなことがしたいかわからないのが当たり前です。就活をすることで、自分を見つめなおすことができ、色んな業種の会社を知ることができる貴重な時です。その時間を大切にたくさん悩みながら就活に挑んでください。
また職場の環境も大事です。企業訪問などをしてどんな人が働いているのか見てみることも良いかもしれません。頑張ってください。応援しています。

株式会社清川屋の先輩社員

MMプロジェクトから茶屋勘右衛門、NEW OPENのインター店から商品企画へ

商品企画
阿部 康太
東北学院大学 経営学部 経営学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる