株式会社清川屋キヨカワヤ

株式会社清川屋

特産品の販売、オリジナル商品の企画開発、製造
業種 その他専門店・小売
食品/インターネット関連
本社 山形
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.73 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.89

先輩社員にインタビュー

商品企画
阿部 康太
【出身】東北学院大学  経営学部 経営学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 MMプロジェクトから茶屋勘右衛門、NEW OPENのインター店から商品企画へ
山形県出身でで大学は宮城県、地元に貢献できる仕事がしたいと思っていました。
入社後は鶴岡市にある3店舗で経験を積んだ後、宮城県松島への新店プロジェクトのリーダーに選ばれ、開店後は店長に。清川屋として初めての観光地への出店であり、「茶屋勘右衛門」という新しいブランドを掲げた店舗ブランドを維持し、発展させていくことに努めました。
その後はショップ&カフェ+ベーカリーとしてリニューアルした清川屋鶴岡インター店へ。お店も変わりましたが、自分自身も新入社員の頃とは違う視点で日々の売上や商品の動きを管理し、日々変わり続ける環境へ対応するため、アンテナを広く張るように心がけています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様の要望通りの提案ができた
お客様が店内で何か悩んでいる様子で立っていました。気になって声をかけてみると、進物用のお菓子の詰め合わせ内容を悩んでいるようでした。用途や希望のご予算、詰め合わせイメージをお伺いし、詰め合わせをお作りしてお客様にご提案すると、イメージ通りだと喜んでいただきました。包装しお渡しすると、ありがとうと笑顔で言っていただき、こちらもうれしい気持ちになりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元貢献!
地元に貢献できる仕事がしたいと思っていました。そんなとき合同会社説明会でこの会社に出会い、先輩社員の話を聞き、自分もこの会社に入り地元の魅力を再確認し、多くの人に伝えていきたいと思いました。
 
これまでのキャリア 鶴岡インター店(6ヶ月)
HOUSE清川屋(2年4ヶ月)
鶴岡本店(8ヶ月)
MMプロジェクト(1年)
茶屋勘右衛門(7ヶ月)
鶴岡インター店(11ヶ月)
商品企画部(現職)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分をよく知ることが大切です。この会社では、地域の魅力や文化を特産品文化という新たな形にし、発信していくことができます。私たちと一緒に新しい文化を作りませんか。

株式会社清川屋の先輩社員

新店舗開発から0035 KIYOKAWAYAへ!改めて山形の魅力を感じています

0035 KIYOKAWAYA
渡辺 理穂
山形大学 地域教育文化学部 児童教育コース

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる