こんにちは! (株)景観都市設計の採用担当です。
今回は「設計」という魅力的な世界についてお話したいと思います。
【図面の種類2:土地利用計画平面図ってなに?】
土地利用計画平面図はその名の通り、土地の利用計画を平面図で表した図になります。
この図には、開発区域の境界や、予定される建築物・構造物の敷地の位置・形状・用途、面積が示されます。
また、排水施設及び給水施設の位置、形状、水の流れる方向、接続先なども明記されます。
例えば丘のような場所や少し窪んだ形状の土地に、建物を建てられるようにするには、切土や盛土が必要になり、土地利用計画平面図はこういった土地の現在の形状と、整えた時の形状を見比べることもできます。
建物の配置などといったものも示されており、造成工事の全体像が見えるのが一番の特徴です。
都市計画法に基づく開発許可申請手続きなどで必要とされる非常に重要な図面になります。
設計者以外の人が見ても分かる図面が描けたらプロも近いですね!
写真は関西万博に行った際の写真です。人が多くて大変でしたが楽しかったです!
いい思い出になりました。
弊社では学部・性別を問わずに募集をしております。
また、オンラインでの説明会に加え、日時・時間を気にせず何度でも見ることができる、動画による説明会も行っております。
現在、動画説明会及びオンライン説明会の予約受付中です
是非みなさんのご予約をお待ちしています!!
↓動画視聴型の説明会は下記のリンクよりお申し込みいただけます。↓
通常のオンライン説明会も予約受付中です。
社員が説明を行います。直接質問もできますので、是非ご参加ください!
下記リンクより弊社の業務実績を紹介しています。
ぜひご覧ください。
https://keikantoshi.jp/works_400/list_10/
皆様のお申込みを心よりお待ちしております。