| これが私の仕事 | 
									画像処理技術を活用したシステムの提案から設計、開発、納入まで たとえば、製品の外観に
 傷がついているかどうか。
 従来は人の目でひとつずつ検査していましたが、
 画像処理の技術を用いることで
 自動化することができます。
 
 これらのシステム設計や開発を手掛けるのが、
 画像処理インテグレータである私の仕事です。
 
 先ほどは傷の有無を例に挙げましたが、
 それ以外にも製品の高さや色の検査など
 あらゆる分野に応用できるのが画像処理の技術。
 
 いま最も注目を集めている分野といっても
 過言ではありません。
 
 さらにこの仕事の面白いところは、
 画像処理のプログラム作成を行うだけでなく、
 検査するために必要な部材の選定から
 架台の製作に至るまで、
 検査装置全体の設計に携われること。
 
 営業とともに案件を最初から進めるため、
 やりがいが非常に大きいです。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									自分がメイン担当として無事にシステムを納入できた案件 この仕事には、案件を受注する前に
 サンプル評価といって
 画像処理によってどんな成果が得られるのか
 検証を行う工程があります。
 
 傷を検査する場合は、
 サンプル評価の工程とその報告を経てから
 お客様への提案がスタートします。
 
 そのため、サンプル評価を行ったとしても
 最終的な費用の兼ね合いなどから
 受注に至らないケースもあります。
 
 実際に私がメイン担当として
 システム設計の案件に携わったのは
 入社2年目のときでした。
 
 レーザーを調整するための装置で
 光検出を用いたマイコン制御も必要という珍しい案件で、
 制御方法を理解するまで相当苦労しました。
 
 しかし苦労や大変さよりも
 実際に案件を担当できた嬉しさや
 会社の売上に貢献できた喜びが大きく上回り、
 とても印象的な案件となりました。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									評価から設計、製作、導入まで一貫して担えること 当社で一番魅力を感じたのは、
 画像処理インテグレータの仕事との関わり方です。
 
 大学の会社説明会で当社のことを知ったのですが、
 そこで受注前のシステム提案の段階から納入までを
 まるごと担当できることを聞きました。
 
 おそらく大半のエンジニアの仕事は
 受注が決まっている案件を
 担当することが多いと思います。
 
 しかし当社では、受注前のサンプル評価や
 お客様への提案にもエンジニアが参加することを聞き、
 とても魅力的に感じました。
 
 他社の会社説明会にもいくつか参加しましたが、
 当社のような仕事の関わり方をしている会社はありませんでした。
 
 実際に現在の業務は
 営業と一緒にお客様への提案方法を考えるのが3割、
 プログラミングの設計や作成が7割です。
 幅広い業務に携わることで、成長を実感できています。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									ITビジョンセンター技術開発 (現職・今年で3年目) |