株式会社服部組ハットリグミ

株式会社服部組

土木/機械/電気電子/社会インフラ/公共/民間/地域貢献/災害復旧
業種 建設
ガス/水道/電力・電気/設備・設備工事関連
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

土木二部
水谷 博生
【出身】名城大学  理工学部 建設システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 官公庁発注の道路舗装の指揮官
私は、官公庁発注の道路舗装工事での施工管理業務を行っています。設計図書を基に、工程/施工方法/予算などを検討した後、現場施工がスタートします。道路での工事は、法令等での決まり事や沿線住民からの作業日程等の希望が多くあり、その中で機械・材料の搬入、歩行者や一般車両の通路を確保した上での施工をしていきます。機械や材料の手配ミスがあったときには、そこで施工がストップしてしまうこともあります。だからこそ、入念な段取りを組んで挑まねばなりません。現場での施工は、自分自身ではなく、作業員さん達が行うため、施工内容をわかりやすく説明する話術やコミュニケーション能力も必要になります。工事中には、作業員さん達だけでなく、沿線住民の方とも話すことも非常に多いため、人付き合いが大切な仕事だと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「また次も一緒に仕事しよう」と生まれる信頼関係
工事が無事に竣工したときは、毎度嬉しく思いますね。さらに、一緒に現場を進めていった協力業者の方から「また次も一緒に仕事しよう」と言ってもらえたときには、本当に嬉しく思います。信頼関係があると円滑に仕事を進めることが出来ますので、現場作業員さんたちにそう言ってもらえる施工管理でいられるように頑張ろう、といつも思います。
社歴が長くなってきましたが、初めて経験することや失敗することは今でも沢山あります。工事をやっていく中では、以前の失敗経験や成功経験のおかげで解決できることもあるため、経験を積んだ分だけ自分の出来ることの幅が広がることが楽しいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地域の方にも評価を得ている素敵な企業
私が「服部組」に入社を決めた理由は、以下4点でした。
1.地元愛知県名古屋市で仕事が出来ること。通勤に便利であったこと。
2.説明会帰りに寄ったコンビニのおばちゃんが「服部組はいい企業だよ」と評価していた。
3.面倒見が良い先輩社員が多いこと。
4.土木技術に関しては、どの大手有名企業にも負けない自信があると、当時の役員の方が仰っていて、カッコいいと思った。
3については、是非ともインターンシップや説明会で実感して欲しいところですね。
 
これまでのキャリア 2012年新卒入社→土木二部配属

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

土木関連の仕事には、コンサルタント業務、施工管理業務、官庁等、色々な職種があります。各種どのような仕事内容なのかを調べて、自分に合うかどうかを検討すると良いと思います。仕事が大変だと思うときは、必ずあります。踏ん張れるかは、適性かどうかもあると思うので、しっかりと見極めた方が良いと思います。あと卒業研究は、現場調査→実施計画→実施(→失敗→再検討)→結果のまとめ、と施工管理の流れに似ています。真剣に取り組んでおくと後々役立つと思います!

株式会社服部組の先輩社員

埋設工事の復旧作業

ガス復旧部
杉浦 亘
愛知工業大学 工学部 土木工学科

生活になくてはならないライフラインである上下水道工事

土木一部
高瀬 勝大
愛知工業大学 工学部 土木工学科

上下水道の施工管理業務

土木一部
水野 旬
中部大学 工学部 都市建設工学科

生活に欠かせないガスの供給を

ガス鋼管部
梶田 直明
中部大学 国際関係学部 国際関係学科

普段、何気なく歩いている道路を綺麗に

土木二部
深見 祐介
中部大学 工学部 都市建設工学科

鋼管を埋設するガス工事の現場監督

ガス鋼管部
小林 誉大
愛知工業大学 工学部 土木工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる