これが私の仕事 |
化学の側面から機構を支える技術職員 放射線科学センター環境計測グループ 兼 環境安全管理室に所属する技術職員として働いています。環境計測グループでは、加速器と関連した化学的研究や化学分析による研究支援を行っています。環境安全管理室では、排水の水質検査・実験廃液処理・薬品管理など、機構内の化学安全、環境安全に関わる管理業務を遂行しています。加速器の最前線というよりは、加速器から少し離れた仕事しています。環境・安全意識の高まる昨今では、円滑に研究活動を進めるうえで欠かせない、やりがいのある仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
化学分析をとおして最先端研究に貢献! 大きく2種類の仕事があります。1つは機構内の化学安全、環境安全に関わる管理業務です。これは裏方的で地味な仕事ではありますが、環境・安全意識の高まる昨今では、円滑に研究活動を進めるうえで欠かせないものであり、やりがいのある仕事です。2つめは化学分析による研究支援です。こちらは分析をとおして最先端の加速器研究に関わることができる仕事です。分析依頼として多様な試料が持ち込まれ、依頼者の目的に合わせて分析を組み立てていきます。一筋縄ではいかない依頼もあるので、苦労もありますが、知識・技術の向上にもつながり自身の成長を感じられます。分析結果が論文のアクセプトに重要だったということで、論文に名前を記載していただいたこともありました。自分の仕事が研究の役に立っていることを実感できて嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
気持ちよく働ける自由な雰囲気 部署の業務内容により程度の差はありますが、自分のスタイルに合わせて自由に働ける職場です。組織としてZOOM、Teams等のツールが整備されており、フレックスタイム制を選択することも可能です。また、約半年間の初任者研修を含む多種多様な研修や講習、業務に関連する資格取得の費用補助等、自分の望むようにスキルアップを目指せる環境が整っています。周りには熟練の技術・経験を持ったその道のエキスパートが大勢在籍しており、多くのことを学べますし、皆さん丁寧にサポートしてくれます。自分の得意分野を極めることも、新しい分野に挑戦することもできます。また、技術職員であっても科研費へ応募や学会発表などが可能です。この仕事の多様性KEKの魅力だと思います。 |
|
これまでのキャリア |
2014.4~2016.3:茨城大学院理工学研究科(理学専攻 化学系)分析化学研究室に所属
2016.4~2020.3:技術系公務員として工業製品等の化学分析に従事
2020.4~:現職 |