大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構コウエネルギーカソクキケンキュウキコウ
業種 団体・連合会
公社・官庁/教育関連
本社 茨城
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

S.E
【年収】非公開
これが私の仕事 物質・生命科学研究を技術面からサポート
放射光を用いて物質・生命の構造から機能発現のしくみを明らかにする研究を発展させるために,技術的な面から研究者をサポートします。その中で偏光特性や輝度特性優れた放射光を供給する挿入光源を安定的に運用するための維持・改良を行います。
また,新しい挿入光源の開発にも携わります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
丁寧な指導
大学・大学院では別分野を専攻しており,仕事に関する様々なことがわからない状態でしたが,細かいところまで丁寧に指導して下さり少しずつ理解できるようになりました。
また,指導によって学んだことをすぐに生かす場があるため,より身につきやすく達成感も味わうことができます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 他では出来ない特別な仕事
エンジニアを必要としている企業等はたくさんありますが,世界的に見ても最先端の研究にエンジニアとして携わることができる所は数少ないと思われます。ここ高エネルギー加速器研究機構は国内だけでなく世界中から研究者達が集まり,常に新しいものを取り入れることができるため仕事の一つ一つがとても刺激的です。
また職員一人一人のレベルも高く,初任者等には分かりにくい内容でも分かりやすく教えてくださいます。仕事内容,職員ともにハイレベルですが,分かるところから少しずつ仕事が与えられるため,勉強していきながら無理のないペースで仕事ができます。それでいて達成感もあるというところに魅力を感じます。
 
これまでのキャリア 2017年4月採用
(学生時代の研究内容)
ヘリコプターの姿勢制御に関する研究

この仕事のポイント

仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は自分をアピールできる場です。アピールするためには自分自身をよく理解していなければなりません。自分自身を分析し理解したと思ったら人に伝える練習をしましょう。
よく学問の勉強等でも,人に教えることができた時にはじめて理解できると言われていますが,就職活動も同じです。必ず人に伝える練習をして自分自身について一番理解できる人になりましょう。その姿勢はきっと仕事でも役立つことでしょう。

大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構の先輩社員

宇宙の起源解明に貢献する仕事!

素粒子原子核研究所
金山 高大
日本大学 生産工学部・機械工学科・航空宇宙コース

素粒子原子核実験を支えるビームライン装置の設計

素粒子原子核研究所
F.M
名古屋大学 理学研究科・素粒子宇宙物理学専攻

加速器の電磁石電源を支える技術職員

加速器研究施設
K.M

高精度ビーム入射のためのシステム開発と改良

加速器研究施設 加速器第五研究系 制御グループ
I.S
東京農工大学 工学部生命工学科

加速器を周回するビームの位置を正確に測定

S.I
筑波大学大学院

様々な面から実験を技術的にサポート

素粒子原子核研究所 低温グループ
大中 政弥
首都大学東京 都市教養学部都市教養学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる