ニッシンテクニス株式会社
ニッシンテクニス

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • OpenES
  • 正社員
業種
自動車
金属製品
本社
愛知

私たちはこんな事業をしています

【ニッチシェアNo.1メーカー!】
1953年の創業以来、とくに自動車の保安部品は
国内メーカー全社に採用され、高いシェアを誇ります。

たとえばステアリングロック部品のロックバーは、
実に国内シェア70%! 海外シェアも18%に上ります。
(2024年現在)

さらに、自動車部品製造の技術を活かして
医療・航空業界へも展開。
技術開発、人材育成、DX化、環境対策を推進し、
2030年度に売上高30億円を目指します。

当社の魅力はここ!!

事業優位性

比類ない歴史・実績・信頼を誇る「ニッチシェアNo.1」メーカー!

◇創業1953年。愛知・蟹江に本社を置く、従業員100名強のニッシンテクニス。自動車メーカーから見ればティア2、つまり数多くある2次サプライヤーの一つです。◇でも、そんな私たちが製造する自動車用の保安部品は、国内自動車メーカー全社が採用! とくにステアリングロック部品の「ロックバー」は、実に国内シェア70%・世界シェア18%という、堂々たるNo.1メーカーの地歩を築いてきました。またシートベルト部品の「ホルダー」でも、国内シェア24%のNo.1メーカーです。◇大きく広がる自動車産業の中の、ニッチに尖った領域ではありますが、私たちはこれからも地球サイズの責任感とプライドを胸に、自動車の安全を守る製品を提供します。

戦略・ビジョン

業界の垣根を超えた挑戦で未来を目指す、若き三代目のビジョン!

◇SDGs社会の進展の中で、自動車も今、CASE(コネクティッド・自動化・シェアリング・電動化)という、大きな変革期を迎えています。そんな時代の流れの中で、ニッシンテクニスも、すでに環境負荷の少ない加工や、工場の電力を再生可能エネルギーに転換するなどの新たなチャレンジを推進。お客様とも協力しながら、カーボンニュートラルの実現にも貢献していきます。◇そして2023年に創業70周年を迎えた私たちは、「100年企業」に向かうビジョンとして、これまでの自動車部品製造の技術を活かして、医療や航空産業へ参入します! より一層の技術開発、人材育成、DX化、環境対策を推進し、2030年度に売上高30億円を中期経営目標としています。

社風・風土

どんな物語も一人では完結できない。みんな、人生の主役だ!

◇未来を切り開くことができるのは自分自身。だからこそ私たちは、「働くすべての人が人生を大事にして、主役であってほしい」と願い、実践します。物語は一人では完結できないから、みんなで集まって、目的地に向かう! それがニッシンテクニスというステージなんです。◇私たちは、自動車の安全を守る保安部品、つまり「ロック」する製品をつくる会社。ただつくるだけではなく、自動車を通して、人と社会の安全も守る会社です。そのために70年以上、常にお客様のニーズにお応えすべく挑戦を続けてきました。◇新しい挑戦とは試行錯誤、失敗がつきものです。乗り越えるために積極的に周囲と協力し、共に成長できる仲間たちと未来に向かいます!

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

【技術開発】
◇新技術を開発し、製品の改良と革新を担うイノベーションを推進!

【生産管理】
◇製品の製造プロセス全体を最適化し、効率的かつ高品質な生産を実現!

【品質保証】
◇製品の品質を維持・向上させ、顧客の信頼を守る!

【製造】
◇より高品質な自動車部品を、より効率的に製造!

会社データ

創業 昭和28年(1953年)6月
設立 昭和38年(1964年)5月
資本金 1000万円
代表者 代表取締役社長:丹羽 陽(41歳)
従業員数 110人
事業所 【本社】愛知県海部郡蟹江町南1-77
【第2工場】愛知県海部郡蟹江町南1-88
【ニッシンテクニスタイランド】タイ・アユタヤ
事業内容 自動車用金属部品の製造

・ハンドルロック部品……70%
・シートベルト部品……15%
・その他(シフトレバー部品・電装部品など)……15%
売上高 17億5000万円(2023年3月期:単体)
主要取引先 (株)東海理化電機製作所
日本化薬(株)
(株)ユーシン
(株)東京鋲兼
(株)アルファ
(株)ホンダロック
(株)セキデン
神星工機(株)
(株)八幡製鋲所
(株)松田電機工業所
ほか
認証等 ISO9001
ISO14001
健康経営優良法人2024
◎地域の健康課題へ取り組み、とくに優秀な健康経営を
行う企業へ送られる「健康経営優良法人 ブライト500」に
認められました!
会社沿革 1953年6月 日本車輌(株)の下請工場として丹羽製作所を創業
1953年8月 (株)東海理化電機製作所と取引開始,自動車部品の製造に着手
1959年9月 伊勢湾台風により大きな被害を受ける
1964年5月 資本金50万円で丹清(ニッシン)精工株式会社を設立
1966年4月 本社工場を増築
1967年3月 資本金を200万円に増資
1968年6月 資本金を500万円に増資
1969年5月 本社工場を増築
1972年11月 愛知県知事より合理化優良工場として表彰される
1976年4月 自社の業務に適した専用機の開発に注力
1978年12月 (株)東海理化電機製作所より「100%良品運動」の成果が認められ表彰される
1980年4月 PMを導入して生産設備の保全活動を展開するとともに,従業員教育にも注力
1981年1月 多種少量生産部品の合理化をめざし、NC自動旋盤を導入
1982年3月 3階建て工場(B棟)を新設,TPM活動を開始
1982年6月 資本金を1000万円に増資
1983年9月 日本プラントメンテナンス協会よりPM優秀事業場賞第2類審査表彰を受ける
1985年8月 2階建て工場(C棟)を新設
1985年8月 事務の合理化をめざしOA機器を導入
1987年8月 C棟を3階建てに増築
1988年8月 名古屋市中川区富田町に戸田工場を新設し,レバー加工を開始
1988年12月 戸田工場の東工場を新設
1990年9月 オフィスコンピュータを導入
1990年12月 3階建て工場(D棟)を新設
1991年3月 専用機の開発製作に注力
1992年3月 冷間圧造加工機を導入
1993年3月 CADを導入
1993年9月 金型の設計製作を開始
1994年1月 マシニングセンターを導入
1994年5月 会社設立30周年を期に,社名をニッシンテクニス(株)に改称
1997年8月 本社工場の隣接地に第2工場を新設し,戸田工場を移転
2001年12月 ISO9001認証取得
2003年10月 ニッシンテクニスタイランド(NTTH)を設立
2007年7月 NTTHを新工場に移転
2009年5月 エコアクション21認証取得
2011年10月 タイ洪水によりNTTHが甚大な被害を受ける
2012年9月 切削工具製作の内製化に着手
2013年3月 太陽光発電設備設置
2019年3月 健康経営優良法人2019取得
2021年4月 丹羽 要が代表取締役会長に,丹羽 陽が代表取締役社長に就任
2023年3月 健康経営優良法人ブライト500認定取得

連絡先

ニッシンテクニス株式会社
愛知県海部郡蟹江町南1-77
TEL 0567-95-2427
hr@nissin-technis.jp
http://www.nissin-technis.jp/

【リクルートサイト】
https://www.nissin-technis.jp/recruit/
掲載開始:2025/03/13

ニッシンテクニス株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

ニッシンテクニス株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)