総合職 | 6~10名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 325名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月30万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績書 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、完全土日祝休み、女性役員在籍、在宅勤務可 |
職種 | (1)【正社員】総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】総合職
入社後、4か月間の新入社員研修および研修期間中の配属面談を経て、配属先を決定します。 |
応募資格 | (1)【正社員】総合職
大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】総合職
北海道、東京 備考:本社(東京都千代田区)、コールセンター(北海道札幌市) |
勤務時間 | (1)【正社員】総合職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:30~17:30(休憩:1時間) 備考:職務により異なる |
職種・仕事内容の詳細 | 総合職(新入社員研修を経て配属を決定します。)
入社4か月間の研修および研修期間の配属面談を経て、配属先を決定します。 松井証券には、全部で14の部署がありますが、ここでは2024年に入社した新入社員が配属された部署と人数を紹介します。 ■戦略企画部(1名) 経営陣を補佐し、事業戦略の立案に貢献しています。また、新しいビジネスを探索し、投資家やメディアと良好な関係を築き、企業価値を高めることも重要な役割です。 ■マーケティング部(1名) 商品、サービスの市場調査からプロモーション、広報活動に至るまで、対外的な営業活動全般を担っています。当社の商品、サービスの魅力を伝え、松井証券を好きになってもらうためのお仕事です。 ■投資メディア部(2名) 「投資をまじめに、おもしろく」を体現するため、投資に関する魅力的で役立つ情報を発信することがミッションです。投資情報の発信のための様々な動画やWEBサイトを制作します。 ■顧客サポート部(2名) 問い合わせに対応するサポートセンターの運営や、お客様の証券口座手続き・管理等をおこなっています。お客様へ高い品質のサポートを提供し、お客様の声に基づくサービス改善も提案します。 ■金融市場部(2名) 松井証券 FXに関するディーリング収益の最大化を追求します。当社のディーリング業務は、アルゴリズムを用いており、ビッグデータを用いてシミュレーションする等、データ分析は欠かせません。 ■システム部(1名) 新商品・新機能導入のためのシステム開発や、取引画面など各種取引ツールの機能改善をおこないます。また、当社の取扱金融商品の管理、法令で定められた注文データの保存・管理等も対応します。 ■IT推進部(1名) オフィスIT環境の維持・管理、また、RPAや生成AIといった最新のテクノロジーを活用して社内の業務の自動化・効率化を進め、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進します。 ■リスク管理部(1名) 金融機関における「リスクの管理」は極めて重要です。システム障害やサイバー攻撃に関するシステムリスクと、金融機関の根幹業務である与信供与におけるリスク状況をモニタリングします。 ■コンプライアンス部(1名) 新商品・サービス導入の際の関係法令等の調査、法令審査など法令面から支援します。また、法令諸規則や制度等の改正に適合するような内部管理体制の構築や、不公正取引の防止もおこないます。 |
採用ステップ&スケジュール | リクナビよりエントリー
▼ 会社説明会(動画) 当社の会社説明は動画で視聴していただきます。 事前に以下のサイト内の動画を視聴のうえ、応募をお願いします。 https://www.matsui.co.jp/company/recruit/freshman/ ▼ 書類選考(エントリーシート) エントリーシートを提出いただきます。 ▼ 先輩社員との座談会&一次選考(オンライン) 動画を見て気になったことを先輩社員に気軽に聞いてみてください。 座談会終了後はグループワークによる選考を行います。 3~5人グループで一つのテーマについて話し合い、グループ毎に発表します。(状況によって通常面接に切り替える場合があります。) ▼ 二次選考(対面)・適性試験 東京本社に来社いただき、対面による面接を行います。 また、面接終了後に適性試験を行います。 ▼ 最終選考(対面) 東京本社に来社いただき、対面による面接を行います。 ▼ (内定後)社長面談 内定された方と社長の和里田との1ON1の面談を行っています。 事業展望などこれからの方針についてぜひ色々聞いてみてください。 ※選考フローは変更の可能性がございます。 |
応募資格補足説明 | 2026年3月末までに4年制またはそれに相当する国内外の大学・大学院を卒業予定の方
※学部・学科は問いません |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。
書類選考:3月開始 一次選考:5月開始 |
給与 | (1)【正社員】総合職
大学/大学院 卒業見込みの方 月給:300,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】総合職
時間外勤務手当、深夜勤務手当、休日勤務手当、役職手当、通勤手当、リモートワーク手当、住宅手当 |
昇給 | (1)【正社員】総合職
年1回 備考:(4月) |
賞与 | (1)【正社員】総合職
年1回 備考:(5月) |
休日・休暇 | (1)【正社員】総合職
・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ※初年度有給休暇16日/年、その後は勤務期間に応じて最高24日/年 休暇制度:年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
その他: ・確定拠出年金制度 ・従業員持株会 ・資格取得奨励制度 ・総合福祉団体生命保険 ・各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) ・福利厚生倶楽部(レジャー、宿泊施設、飲食など多様なサービスを割引価格で利用可能) ・提携保養施設優待割引ほか |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:3ヶ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:入社後、4か月間の新入社員研修 ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2024年9月30日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:59.3%
3年以内女性採用割合:40.7% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10.7年(2024年3月31日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 37.9歳(2024年3月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:変化の激しいビジネス環境でも長期にわたって活躍できる人材を育成するため、IT、金融関連、ソフトスキルを中心に全社横断の研修・リスキリング制度を導入しています。
当社で活躍していく上でベースとなるスキルを体系化して研修受講を推奨しています。 外部研修の受講や検定受験に必要な費用や教材は会社が負担しており、時間と費用の両面で十分なサポートを行っています。 デジタル人材の育成にも注力をしており、ChatGPTをはじめ生成AI分野に対する勉強会を社員自ら開催しました。 行動指針を土台とし、社員が自律的に学習・成長する組織を目指します。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:各種資格取得奨励制度、外部研修受講の支援 | ||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 16.4日(2023年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | 屋内喫煙可能場所あり |
---|
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年9月14日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。