シー・エイチ・シー・システム株式会社
シー・エイチ・シー・システム
2026

シー・エイチ・シー・システム株式会社

シー・エイチ・シー・グループ
業種
設備・設備工事関連
建設/建設コンサルタント/建築設計/精密機器
本社
東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

CHCグループでは建築の意匠設計、マスタープラン、デザインから設備・建築の設計、施工、修繕、メンテナンスまで、快適かつ省エネ空間を創り上げるために必要なすべての業務を担っています。また、オリジナルブランドを有するメーカーの機能も持ち、新たな機器やサービスの開発を行う一方、国内で培ったノウハウとネットワークを活かして積極的に海外へ進出し、総力を挙げてお客様、社会、地球環境保全に貢献して参ります。

当社の魅力はここ!!

戦略・ビジョン

設備・建築・設計 各分野の専門家が協働する建設業界を目指す

当社は創業以来、省エネと快適空間の創造をミッションとし、環境・設備設計や施工や商品開発の技術・ネットワークを培ってまいりました。日本の建設業界は世界レベルの技術力を持ちながらも、意匠設計者/Architect・建設会社/Contractor・設備会社/Engineer、3者の協働という意味では、業界特有のヒエラルキーを抱えています。当社は、あたらしい建築・エンジニアリング業界への革新を目指し、設備・環境/Engineerを中核として、3者が対等に意見を交換し協働することで相乗効果を上げ、より快適で省エネルギーを実現した空間を創造するために、業界全体の発展を目標としています。

技術力・開発力

感染症対策に需要急増!社会のニーズに応える環境機器メーカー

建築・設備エンジニアリング分野で培ってきたノウハウや技術を活かし、自社オリジナル製品の開発にも取り組んでいます。現在、感染症対策としてCO2濃度の「見える化」が脚光を浴びています。当社はその先駆者として、業界の先頭を走ってきました。世界的にも注目されている「ニオイ」と「CO2濃度」を同時に”見える化”し、測定値に応じた換気設備・脱臭装置のデュアル制御が可能な室内のCO2濃度を計測する「ニオイCO2コントローラー」や、室内環境の遠隔集中監視・制御クラウドサービス「ULTIMATE IAQ」など、省エネ・快適空間の創造に向けて、世の中にない新しい製品・サービスを開発している企業です。

仕事内容

建設業界を多種多様に経験し、自分の適性を見極める

設備施工、建築施工、意匠設計の3社をグループ会社としています。入社時の募集職種に建築設計はありませんが、施工管理や設備設計職を入口として、建築設計への道を拓いていくことも可能です。 当社では、希望すれば設備施工・建築施工の両方を経験でき、後はご自身の努力次第で、設計、営業、労務まで、幅広くキャリアを作っていくことができます。 仕事は実際にやってみないとわからないことも多いと思います。 自分がどの分野で力を発揮できるのか経験してから方向性を決めたい方、 様々な職種に挑戦してみたい方に当社はおすすめです。もちろん、最初から一つの業種を極めたい方も大歓迎です。

会社データ

事業内容 ● 空気調和・給排水・衛生設備の設計・施工
● 環境設備設計・積算
● 電気設備の設計・施工
● 建築施工管理
● CO2コントローラー及び環境機器の開発・設計・製造・販売
● 洗面化粧台・家具及び人造大理石製品の開発・設計・製造・販売
● 植物工場・農業関係の設備・環境エンジニアリングコンサルティング事業
● 省エネ・環境設備設計コンサルティング事業
● 冷凍・冷蔵設備の設計・施工
● 上記事業の海外展開
設立 1979年4月1日
資本金 2億1000万円(グループ全体)
従業員数 45名(グループ全体)
売上高 20億円(グループ全体/2023年度実績)
代表者 代表取締役社長 渋谷 俊彦
事業所 【本社】
東京都町田市中町1-25-9

【東京支店】
東京都世田谷区北沢5-4-3

【八王子営業所】
東京都八王子市横山5-13
沿革 1979年 シー・エイチ・シー・システム株式会社を東京都町田市にて創業、八王子営業所開設
1982年 積水化学工業株式会社、セキスイハイム株式会社向けキッチンカウンター/洗面カウンター納品開始、マーベルブランド確立
1986年 住宅公団製品認定にて納品開始
1987年 グッドリビングショー「マーベル」出展(以後4回開催)
1989年 創業10周年事業として東京支店開設(新社屋竣工)
1992年 C.H.C.マーベルデザインコンペティション開催(以後3回開催)
1995年 ドトールコーヒー向け洗面カウンター全国展開開始
1997年 システム・ハウジング株式会社設立、住宅展示場を町田市南成瀬に開設
1998年 創業20周年事業として本社を町田市中町に移転(新社屋竣工)
2003年 ISO9001 品質マネジメントシステム登録
2007年 韓国/ソウルに現地法人C.H.C. SYSTEM KOREA CO.,LTD. 設立、フランスベッド株式会社と日韓取引に関するコンサルタント業務契約締結、韓国GS Retail社と工場及び店舗に於ける設備技術コンサルタント業務契約締結、S社森野複合ビル新築工事
2009年 創業30周年事業としてCO2モニター/コントローラー発売開始(日本、韓国)、D社ゲストハウス全8棟新築工事
2010年 大手カフェチェーン、公立小中学校向けCO2コントローラー全国展開開始、南青山レストラン新築工事、小山ケ丘ハウスA棟・B棟新築工事
2012年 NPO 植物工場研究会 農林水産省補助事業「緑と水の環境技術革命プロジェクト」へ参画
2013年 小野路宿通り観光交流センター新築工事
2014年 CO2モニター/コントローラーが東京都トライアル発注認定、町田市立中学校防音及びトイレ改修工事
2015年 AHR EXPO出展(アメリカ/シカゴ)、成城学園100周年記念事業建築設備工事参加、町田市立小学校エコ改修工事、国際版画美術館改修工事、住宅展示場を町田市中町の本社敷地内に開設
2016年 中国/北京の大型複合施設にCO2コントローラー1160台納入、成城学園中高一貫校舎新築工事、成瀬コミュニティーセンター改修工事
2017年 ティー・ツー・ピー・アーキテクツ株式会社設立、中国/天津投資貿易商談会出展、台湾/台北国際農業創新科技展 国際貿易投資博覧会出展
2018年 町田市公共工事5件しゅん工、二子玉川柳小路南角新築工事、Eco build2018出展(イギリス/ロンドン、初出展)
2019年 町田市内複合化医療施設新築工事、成城学園初等学校本校舎立替機械設備工事、ニオイCO2デュアルセンサー・コントローラー/渋谷ストリームビルGoogle本社486台納入、AHR EXPO出展(アメリカ/アトランタ)
2020年 一般社団法人日本SDGs協会事業認定/「ALSOK換気促進ソリューション」当社のCO2センサーを採用/シティテラス町田ステーションコート新築機械設備工事/AHR EXPO出展(アメリカ/オーランド)
2021年 町田市ふるさと納税返礼品にCO2モニター採用/羽田空港・関西国際空港にCO2センサー設置/BSジャイアンツ戦スポンサーCM放映(武藤十夢さん出演)/
2022年 室内環境改善の総合コンサルティング「Ultimate IAQ」サービススタート/慶應義塾湘南藤沢中高等部、慶應義塾大学総合政策学科ほかにCO2モニター・コントローラー190台納入/ASEAN SUSTINABLE ENERGY WEEK タイ・バンコク開催 初出展/町田大賀藕絲館改修工事/スガナミ楽器町田ビル新築 機械設備工事
2023年 厚木市管の広場「水上のトイレ」グッドデザイン賞受賞/京王多摩境駅前ビル機械設備工事/町田木曽はやかわ眼科新築工事
2024年 大手コンビニエンスストア100店舗 CO2センサー・コントローラー200台導入、省エネ実証試験開始


ホームページ https://group.chcsys.net/
経営理念/行動指針 ●全社員が「好奇心」を忘れず「挑戦」し、能力を十分に発揮することで、自己実現を達成する。
●「機能」第一を以て「省エネルギーと快適空間」を目指し、お客様の最大の満足と地球環境保全に貢献する。

「自分のため」に努力や挑戦をすることで、会社や社会へも良い影響を与えるという理念の下、皆で成長していきます。

●Learn steadily, do differently
常に学び続け、新しいことへチャレンジしていきます
SDGsへの取り組み 持続可能な開発目標を2030年までに達成させるという国連の指標であるSDGs。
CHCグループでは換気システムの開発により、感染症対策を含む室内環境改善及び、省エネルギーの両立目指し、また、施設園芸用CO2コントローラーの普及により、植物工場、人工光農業施設等の生産性向上に寄与するという目標を掲げ、事業認定されました。
ESGへの取り組み ESGとは、環境・社会・ガバナンスの頭文字をとり、企業の長期的な成長のために、環境への配慮や破壊の回避、働き方の改善や社会貢献活動、構成・透明な経営活動に重点を置くものです。
CHCグループでは、CO2コントローラーの開発・普及活動に加えて、日本骨髄バンクや公益財団法人オイスカへの寄付を行い、医療支援やアジア・太平洋地域での環境保全活動に貢献しています。
CO2コントローラー 企業・製品ランキング1位獲得 当社の環境機器やオリジナル製品は、長年建設に携わる中でより良い快適・省エネ空間をつくるためにはどうしたらよいかというアイディアを形にしたものです。
CO2コントローラーは、CO2濃度を「見える化」し、ある一定以上の数値を超えると換気を行う空調システムで、CO2が充満することによる体調不良や無駄な換気を抑えて省エネルギー効果を上げるために開発されました。

感染症予防対策として適正な換気を行うため、CO2濃度計測での「3密の見える化」は、内閣官邸の対策本部や新聞などで多く取り上げられるようになり、当社でも発注が急増しております。

2021年2月には、ものづくり・都市まちづくり・医薬食品技術における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトであるイプロスにおいて、当社製品がCO2モニター部門で企業ランキング・製品ランキング共に1位を獲得いたしました。
受動喫煙対策 ・主要事業所(本社及び支店)は喫煙可能場所あり(屋外)
・各建設現場は事業所により異なる
採用担当者より 私たちが採用活動で最も大切にしていることは、入社を考える学生の皆さんが希望する仕事・キャリアプランと、会社が用意できるステージがマッチングするか、ということです。面接を重視し、多くの対話を通して相互に理解が深められるよう努めています。
また入社後は、ずっと同じ仕事を行うのではなく、ご本人の希望はもちろん、経験・能力・第三者意見を加味し、個々の能力を高めるようなステージを提供していきます。

どのような会社・仕事を選んでも、誰しも社会人としては未経験、スタートラインは同じです。ミスや失敗も当然あると思いますが、そのどれもが自身を高めてくれる貴重な経験です。失敗から学べることは非常に多くあります。失敗を恐れない好奇心を大いに育て、ぜひ当社で輝いてください。
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)