| これが私の仕事 | 新卒入社1年目。今の一番の仕事は「学ぶこと」です。 今は先輩についてもらって、
 発電タービンのメンテナンスを実地で学んでいるところです。
 技術・経験が必要な仕事で、なおかつ責任も大きいので、
 いきなり「はい、やってみて」なんてわけにはいきません。
 今は少しでも早く活躍できるように勉強の日々。
 
 最近は溶接の練習に励んでいます。
 先輩や職人さんに溶接した材料を見せて
 「うーん、まだまだやな。ここをもう少し丁寧にしたらええで」
 「お、これはうまく出来てるやんか」
 といった具合でフィードバックしてもらってます。
 
 先輩も職人さんも頼めば喜んで教えてくれますし、
 意欲を出せばどんどん技術を吸収できる会社です。
 1年目はずっと先輩についてもらう予定なので、
 今のうちになるべく多くのことを学んで
 一人で現場を管理できるように頑張ります!
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 再会した職人さんに名前を呼ばれて感動した。 タービンのメンテナンスはおよそ1か月ほどかかる現場が多く、
 一つの現場が終われば次の現場へと中~長期で変わっていきます。
 そして、現場が変わるたびに一緒に働く職人さんは変わります。
 とはいえ、お付き合いのある職人さんなので、現場で再会することもあるんです。
 
 別の現場で一緒だった職人さんと初めて再会したときに
 「おお、高谷くん」と名前を呼んでもらった時、すごく嬉しくて。
 覚えてくれていたんだなぁと。
 僕も今は職人さんの顔と名前を覚えるように常に意識しています。
 現場ではヘルメットに名前のシールが貼ってあるので、
 意外とすぐ覚えられるんです。
 
 休憩のときにも、職人さんはよく声をかけてくれます。
 そんな気遣いが嬉しくて、早く役立つ存在になりたいと思っています。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 世の中にとって、とても重要な仕事だと感じられる 社会貢献度が高い仕事がしたいと思って入社しましたが、
 「これは世の中にとってなくてはならない仕事だな」
 という想いが日に日に増しています。
 
 「いまメンテナンスしているタービンが止まってしまうと
 1日で6000万円の損害が出る」と聞いた時には、
 本当に規模の大きな仕事に携わっているんだと、背筋が伸びました。
 
 自分の仕事が多くの人々の生活を支えている。
 そんな誇りを会社の人も、現場の職人さんも、
 みなさん持っていると思います。
 僕も自分がこの国の便利な生活を守っているんだと
 プライドを持って頑張っていきたいと思っています。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 入社後、発電施設・タービン・現場で用いる道具などについて研修を受け、そこからはずっと先輩について実地で仕事を学んでいます。 |