株式会社四谷大塚ヨツヤオオツカ

株式会社四谷大塚

中学受験教育、出版、塾、全国統一小学生テスト、予習シリーズ
業種 教育関連
商社(教育関連)/出版/コンサルタント・専門コンサルタント/各種ビジネスサービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.60 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 事業内容の理解 4.96

先輩社員にインタビュー

四谷大塚出版
沖田 庄司
【年収】非公開
これが私の仕事 社会科教材の編集・開発
おもに中学受験社会のテスト教材を編集・開発をしています。テストといっても学習効果を狙ったテストを提供しなければならないので、難問ばかりを並べては優れたコンテンツにはなりません。子どもの学ぶ方法を理解し、その復習になるような問い方をする、また、新しい切り口で出題して、既習事項の理解を深めるなど、その時々の子どもの学力・発達段階に応じて最善の問題を提供しています。難しい概念を伝わるような言い回しで表現してテストで用いたり、全く新しい切り口をの問題を作り出すことにやりがいがあります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
高品質のテストを提供できたとき
全国統一小学生テストで品質の高いテストを提供できたことです。全国で様々な学力の子どもが解くテストなので極端に易しい問題だけではやり応えがないですし、反対に奇問・難問だけの問題でもいけません。難易度の様々な問題を出題した上で、全国平均の正答率を目標値に近づけることが課題でした。そこで、過去の問題の正答率を参考にして、編集途中の問題の正答率を1問1問推測していきました。納得のいく難易度にしたら、別の校正をして難易度を検討してもらう、それが戻ってきたらまた難易度を検討し直す、この繰り返しでした。図版や写真を使用することもありますが、見せ方を変えるだけで難易度が変わります。問題も文章の表現だけで正答率は変わってきます。このように細部にまでこだわって作った結果、ほぼ目標の正答率を出すことができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 高邁な教育理念に心ひかれたから
就職活動のときは、漠然と「教育」を通じて、人によい影響を与えられる仕事に就きたいと考えていました。もともと教材開発に興味があり、また、学生時代に学習塾で講師のアルバイトをしていたこともあって、名前自体は知っていたので、説明会に参加したのがきっかけです。説明会で「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念を聞き、自分の考えている方向性と合っていると感じて、入社を決断しました。実際に働いていても、大きな方向性のもとでさまざまな仕事ができています。
 
これまでのキャリア 教育事業本部 直営校舎(3年)→四谷大塚出版(現職 2011年入社)

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

社会人のスタートとなる会社を選ぶのが、大学生の就職活動です。ぜひ時間をかけてえらんでください。時間をかける中で、悩んで投げ出したくなることもあると思います。しかし、悩んだり、時間をかけたりした分だけ、導き出した答えは確かなものになります。後から振り返ったときに「納得のいく就職活動だった」と言えるように、ぜひやり切ってください。健闘をお祈りします。

株式会社四谷大塚の先輩社員

校舎の運営、低学年の算国と受験生の理科

教育事業本部 直営校舎
花井 智幸

昼は事務、夜は理科の先生!

教育事業本部 直営校舎
諸星 将大

低学年・英語指導の教務、営業、運営

教育事業本部 直営校舎
池内 夏実

THE総合職。営業・受付・教務・運営なんでもこなします!

教育事業本部 直営校舎
滝口 由季

小学4・5・6年生の算数の授業

教育事業本部 直営校舎
高山 広輝

テストの編集・校正

四谷大塚出版
六井 浩

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる