| 大学卒・サービス業・生活支援員 | 未定 | 
|---|
| プレエントリー候補リスト登録人数 | 94名 | 
|---|
| 採用人数 | 今年度予定 未定 昨年度実績(見込) 1~5名  | 
|---|---|
| 初年度 月収例  | 
月18万円程度(月給制) | 
| 選考例 | 
  | 
| 応募・選考時 提出書類  | 
OpenES | 
| その他の ポイント  | 
育休取得率90%以上、育児・介護制度利用率50%以上、女性管理職比率20%以上、女性役員在籍、異動希望を申請できる | 

| 職種 | (1)【正社員】ケアスタッフ(生活支援員) | 
|---|---|
| 仕事内容 | (1)【正社員】ケアスタッフ(生活支援員)
 障がいのある利用者の介護・活動支援 日中活動等を通して利用者の自立を目指します  | 
| 応募資格 | (1)【正社員】ケアスタッフ(生活支援員)
 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方 (2016年4月~2025年3月 卒の方)  | 
| 勤務地 | (1)【正社員】ケアスタッフ(生活支援員)
 北海道 備考:【北海道・道東エリア】【北海道・札幌エリア】【北海道・道央エリア】 浦河わらしべ園 札幌わらしべ園(東区事業所・苗穂事業所・グループホーム)  | 
| 勤務時間 | (1)【正社員】ケアスタッフ(生活支援員)
 【変形労働時間制】 実働時間(1日):8時間~8時間 勤務時間帯目安:6:30~21:30 備考:(1)6:30~21:30 交替制・実働8h・残業月12h程度 ※夜勤・宿直もあります。 (2)8:00~17:00  | 
| 採用ステップ&スケジュール | 【選考フロー】
 ●リクナビよりエントリー ↓ ●面接 ※希望の方は説明会・インターンシップに参加することも可能です。 道外など遠方からお越しの方も多くいらっしゃる中、 できるだけ負担が減るようにと考えています。 ※どうしても日程が合わない方はぜひメールか電話でご相談ください。 ※人柄や気持ちを大切にして面接を実施しています。 ぜひあなたの「やってみたい!」という気持ちを聞かせてください。 ↓ ●内定! ※最短1週間程度で内定が決まります。  | 
| 応募資格補足説明 | 既卒の方の採用情報
 ・応募資格 ・選考フロー 新卒者と同様に行います。 ・入社時期 個別で相談に応じます。 ・待遇 新卒者と同様です。  | 
| 注意事項 | 当法人が大切にしていること
 『利用者の活動性を引き出す』 私たちは毎日、利用者の方に一番近い場所で日常生活の手助けをさせて頂きます。 その中で利用者の方々の活動意欲を駆り立て、 積極的で活き活きとした生活を送って頂くことが大切です。 『スタッフのスキルアップ』 将来的には、障がい者介護の道を極めること、 組織づくりや、スタッフのマネジメントに挑戦することも可能です。  | 
| 注意事項 | 先輩職員の特徴
 ●Uターン・Iターンの先輩が多い 「縁もゆかりもないけれど北海道が好き」 「外に出たことで北海道の魅力に気づいた」 そういった理由で北海道を勤務地に考えた先輩が たくさんいるのも、わらしべ会の特徴です。 併せて、人と接する仕事に興味があれば、 介護福祉の経験は不要です。 同じ道をたどった先輩と一緒に、 仕事に取り組む中で介護職のやりがいを感じませんか? ●動物好きな人が多い(大滝・浦河) 「馬が好き」「動物に関わる仕事がしたい」という先輩が多く、 大学で酪農系の学部にいた人や、 動物に関わる研究をしていた理系の先輩も多くいます。 利用者さんが馬に乗ることで笑顔をみせてくれたり、 身体機能の回復の兆しがみえたり、 職員の心を癒してくれたり…と、 人と馬の関わりでたくさんのいいことが生まれます。 (大滝では休みの日に敷地内の山でホーストレッキングもできます!)  | 
| 注意事項 | わらしべ会の強み
 ●自分のアイデアで無限大の可能性! 利用者さんにとって、いろいろな刺激があって チャレンジするなかで、できることが増えたり、 新しい興味の扉が開きいきいきとした生活に つながることが多くあります。 だからこそ、あなたの強みを生かして 新しいことをしていきたいのです。 「畑があるからイチゴを育ててみたい」 「自分は歴史が得意だから、 利用者さんと歴史を学ぶ会を開きたい」 「学生時代に専攻していた美術を生かして、 利用者さんと絵を描いて展示会に出展したい」 そんなチャレンジを奨励するのがわらしべ会です。 (どれも実際にあったチャレンジ例です)  | 
| 注意事項 | 「丘と海のまきば 浦河町」
 【みどころ】 国内有数の馬産地であり、 約3,000頭のサラブレッドがまきば駆けまわる“馬のまち”浦河。 馬に関わる観光スポットがたくさんあります。 また、“涼しい夏”と“雪の少ない冬”という 過ごしやすい気候であることも特徴です。 【交通】 札幌から車・バスで約3時間/JRで約4時間 苫小牧から車で約2時間半/JRで約3時間  | 
| 採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。
 | 
| 給与 | (1)【正社員】ケアスタッフ(生活支援員)
 短大/専門/高専 卒業見込みの方 短大/専門/高専 卒業の方 月給:174,000円(一律手当含む) ※基本給:158,000円 大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 月給:183,000円(一律手当含む) ※基本給:167,000円 備考:※職種・勤務地によって下記手当が加算されます  | 
|---|---|
| 手当 | (1)【正社員】ケアスタッフ(生活支援員)
 ※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律手当合計金額:16,000円(固定給に含む) ・通勤手当 公共交通機関の場合12,000円を上限に、規定に則り支給 自家用車の場合9,200円を上限に、規定に則り支給 ・資格取得学習支援手当 1,000円  | 
| 昇給 | (1)【正社員】ケアスタッフ(生活支援員)
 年1回  | 
| 賞与 | (1)【正社員】ケアスタッフ(生活支援員)
 年2回 備考:7月・12月  | 
| 休日・休暇 | (1)【正社員】ケアスタッフ(生活支援員)
 週休制 年間休日:110日 有給休暇:10日~10日 ※入職6か月後に10日間付与  | 
| 福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
 福利厚生:共済会退職金制度 職員寮あり(大滝のみ・空き室があれば入居可)/寮費2万0000円(光熱費含) その他制度:・産休/育休制度有(取得実績有) 試用期間:あり 職種:生活支援員 (試用期間 1カ月 労働条件に変更なし)  | 
| 試用期間 | ■期間
 (1)【正社員】ケアスタッフ(生活支援員) 期間:1カ月 ※労働条件の変更なし  | 
| 研修・見習い期間 | なし | 
| 過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 過去3年間の男女別新卒採用者数 | - | ||||||||||
| 平均勤続年数 | 7.0年(2024年10月時点) | ||||||||||
| 平均年齢 | 41.0歳(2024年10月時点) | ||||||||||
| 研修 | あり:・新人職員研修の実施しています。  
 ・各事業所で行う研修(研修報告など)があります。 ・全事業所対象に研修グループを設定、外部研修参加、施設見学等の特別プログラムを実施しています。 ・外部研修等への派遣も行っています。  | 
||||||||||
| 自己啓発支援 | なし:制度はありませんが、社内には色んな趣味・特技がある人がいます。
 それらを活かした日中活動を障害を持つ利用者に提供しています。そのため様々な刺激を受けることができます。  | 
||||||||||
| メンター制度 | あり:・先輩による直接指導があります。
 ・年齢の近い先輩社員が指導役を担当しています。  | 
||||||||||
| キャリアコンサルティング制度 | なし:正式な制度としてはありませんが、 一度配属されたらそれで終わり、ということではなく、 「次はこれをしてみたい」「将来的にはこういうことがしたい」という思いをできるかぎり尊重するため、広域展開を活かした部署・事業所異動などのキャリアアップ・チェンジが可能です。 | ||||||||||
| 社内検定等の制度 | なし:資格取得の希望に関しては配慮(希望休みの優先取得等)します。 | ||||||||||
| 月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||
| 有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||
| 育児休業取得者数(男女別) | 
 (2023年度実績) 
 | 
||||||||||
| 役員・管理職の女性比率 | - | 
| 受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 | 
|---|
| 役員・管理職の女性比率 | 【役員】13%
 【管理職】30%  | 
|---|
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
| 採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 | 
|---|---|
| 初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up 
							
  | 
				
| 選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up 
							
  | 
				
| その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 | 
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年11月3日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。