| これが私の仕事 | 有料老人ホームに入居されているご入居者の生活支援と委員会活動 生活するうえで手伝いが必要なご入居者の生活をサポートさせて頂いています。
 食事や排泄、入浴等は普段生活していくうえで欠かせないことです。「その人らしい生活」を送っていただく為、その人が介助が必要となる前からの関係作りからがスタートです。
 介助が必要になってからもその人にできることを頑張っていただき、必要な部分をサポートする形をとっています。
 また、委員会活動はご入居者のみならず、職員が安全かつ安心して介護業務を行えるよう職員旅行など、心身ともに安定して働ける環境整備をサポートしています。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 「ありがとうを1番もらえる職業」より「ありがとうのお返し」を! 「ありがとうを1番多くもらえる職業」だと先輩に教えて頂きました。
 〈ゆうゆうの里〉で働いてからはまさにその通りでした。入社してまもなく入居者がご逝去されたときに、ご家族から「今までありがとうございました。つらいけどこれからもがんばって下さい」と、励ましをいただきました。
 また、初めて担当させて頂いた入居者のご逝去の時は、ご家族から「駆け寄ってきてくれてありがとう。あの時は嬉しかったわ」と笑顔で話して下さいました。
 どのときも悲しい時でしたが、同時に励ましをもらい〈ゆうゆうの里〉で頑張っていこうと思えました。
 たくさんの方から「ありがとう」をいただき、自分もそれを返していきたいと思って今でも〈ゆうゆうの里〉でご入居者と一緒に生活をさせて頂いています。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 「介護職=人生の応援隊」 「介護職=人生の最期の手伝い」というイメージが付きやすいと思います。
 しかし、〈ゆうゆうの里〉では違います。入居者は介護を必要とされる前からの入居となります。その人の人となりを知ってどのような介助が必要になってくるのかを考える時間が持てます。
 様々な人生の経験をされてきたご入居者がいらっしゃるので、日々が学びになります。今まで知らなかったことを知ることができ、自分の糧となります。
 また、同大学・県外出身の先輩職員もいると聞いて支えになりました。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 平成27年入社 浜松〈ゆうゆうの里〉ケアサービス課6年目 |