一般財団法人日本老人福祉財団ニホンロウジンフクシザイダン

一般財団法人日本老人福祉財団

介護付有料老人ホーム/高齢者福祉/〈ゆうゆうの里〉
業種 福祉・介護
ホテル/レジャー・アミューズメント・パチンコ/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/外食・レストラン・フードサービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価40件~50件
  • 総合評価
  • 4.86 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 4.86

先輩社員にインタビュー

湯河原〈ゆうゆうの里〉ケアサービス課
S.S(27歳)
【出身】高千穂大学  商学部 商学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 有料老人ホームでケアを必要としている入居者に対する介護業務や業務改善
私は現在ケアサービス課で、食事・入浴・排泄といった基本的な介護を通じて、入居者に生活援助を行っています。
「介護」というと、職員が利用者に手伝うというイメージがあるかもしれませんが、介護する入居者の既往歴から生活歴まで全て把握した上で、できることはご自分で行っていただくので、様々な情報を収集して課内で共有することが大切な仕事となります。
また、課内の福祉用具の管理や把握、財団の他施設の職員との共同研究などを行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
職員実践研究発表会を行えたこと
一番思い出に残っているのが、入職して3年目で行った研究活動です。
財団に導入された介護ロボットを用いて、入居者の「眠り」に関して研究を行いました。
夜間の不眠が顕著な入居者によりよく過ごしていただくために行った研究ですが、半年以上かけて夜間の睡眠状態に関するデータを取得し、日中・夜間の生活状況の観察と見直し等、様々な試行錯誤を行いました。
なかなか研究が進まず行き詰まることもありましたが、上司や先輩職員が助けてくださり、日本橋公会堂で満足のいく研究発表を行うことができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 仕事を行う上で様々な環境が整っていること
互いを尊重し助け合う文化が根付いていることです。
また、介護というのは、数字として結果や答えが出る仕事ではありませんが、入居者と関わる過程もしっかりと評価される環境があります。
 
これまでのキャリア 2015年入職→湯河原ゆうゆうの里 ケアサービス課 (5年目)

この仕事のポイント

職種系統 ホームヘルパー
仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動お疲れ様です。人生の中で一大イベントである就活ですが、自分の眼で見て行動しなければ分からない事もあります。
もし自分の目指すべき道が分からなくなったら、専攻や興味のある業界・業種だけに絞らず、様々な説明会を受けてみるのもアリだと思います。意外に答えが見つかるかもしれません。

一般財団法人日本老人福祉財団の先輩社員

ご入居者の生活を援助し寄り添う仕事

京都〈ゆうゆうの里〉ケアサービス課
林 こころ
龍谷大学 国際文化学部国際文化学科

自立されている方から看取りの方までのケア

佐倉〈ゆうゆうの里〉ケアサービス課
千葉 菜摘
大正大学 文学部人文学科

ご入居者の皆様一人ひとりに、安心と幸せを届ける仕事です

大阪〈ゆうゆうの里〉生活サービス課
H.Y
帝塚山大学 心理学部心理学科

有料老人ホームに入居されているご入居者の生活支援と委員会活動

浜松〈ゆうゆうの里〉ケアサービス課
小林 実夢
日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 医療福祉コース

老人福祉施設で管理栄養士としてご入居者の健康をサポート

京都〈ゆうゆうの里〉食事サービス課
定永 旭世
京都光華女子大学 健康栄養学部

お元気なご入居者向け行事企画・実施、サークル運営、イベントの飾りつけ

大阪〈ゆうゆうの里〉生活サービス課 コミュニティ担当
M.M
武庫川女子大学 文学部・心理社会福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる