一般財団法人日本老人福祉財団ニホンロウジンフクシザイダン

一般財団法人日本老人福祉財団

介護付有料老人ホーム/高齢者福祉/〈ゆうゆうの里〉
業種 福祉・介護
ホテル/レジャー・アミューズメント・パチンコ/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/外食・レストラン・フードサービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価40件~50件
  • 総合評価
  • 4.86 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 4.86

先輩社員にインタビュー

京都〈ゆうゆうの里〉ケアサービス課
福林 範子(33歳)
【出身】京都府立大学  福祉社会学部・福祉社会学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 生活相談員としてご入居者が入居されてからお亡くなりになるまでのサポート
京都〈ゆうゆうの里〉では470名以上のご入居者が生活されています。私は直接介護ではなく、相談員としてご入居者の生活のサポートをしています。その方の人生に寄り添った、長いお付き合いになります。関わりはこちらの施設に興味を持ち、入居を検討された際の介護サービス説明会からスタートです。ご縁があり入居された後は、こちらの生活に馴染めているか、困っていることは無いか定期的に様子伺いを行います。そして生活が軌道に乗り、日々生活されていく中で困りごとや相談があれば、お話を伺います。そしていずれ訪れる最期の日の為に、終活について考えておられる事を伺い、ご意志に添ってサポートが出来るよう必要に応じて外部の専門職と連携していきます。長い人では30年以上、共に人生を生きているような喜びを感じることが出来ます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
人生最期のプレゼントを喜んでもらうことが出来た
以前、直接介護の部署にいた際、受け持ちのご入居者が終末期に入られました。何か思い出に残ることは出来ないかと考え、今までの施設での生活風景を収めた写真を使って、アルバムを作成しました。別のご入居者は、念願かなって行くことのできた野球観戦時の写真を使いました。デザインは得意な職員にお願いし、メッセージもなじみの深い職員にお願いして書いてもらいました。勝手にこんなことをやってしまってよいのか、という心配もありましたが、それぞれご入居者やご家族にも喜んでいただき、皆で協力してお二人の人生の最期に笑顔を一つ増やすことが出来ました。その方の人生に思いを馳せ、何か最期に出来ることはないかを私なりに考えました。自己満足かも知れませんが、その時に得た感動と達成感は何年たっても私の中に残っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分のやりたい理想の仕事ができると思ったから
まず高齢者に関わる仕事に就きたい、という土台がありました。そこから運営母体が大きく、地元に勤務地があり、待遇面でも魅力のあったこの施設が気になりました。
就職説明会では「株式会社は株主の為になる仕事をする。この仕事は、自分の目の前にいる相手の為になる仕事ができる」という話をされました。
その時、自分が高齢者に関わる仕事に就きたいと思ったのは、子どものころに見学に行った老人ホームで、入居者と職員が笑顔で過ごしておられる様子をみたことだったということを思い出しました。
自分の理想としている仕事が、ここでなら出来るのではないか?と感じたのが、この施設を希望した理由です。
 
これまでのキャリア 生活サービス課(直接介護)8年間→生活サービス課(生活相談員)1年間→ケアサービス課(生活相談員・現職)3年目

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

同じ業種・職種でも、企業によってやることは様々です。そして、学生時代に学んだことが全てではありません。業種選択で迷っておられる方は、自分の得意な事、好きな事を明確にすることも大事ですし、苦手な事、不得意な事も見つめ直しておくことをお勧めします。そうするとより自分がどんな人間か、どんな仕事に向いているのかが分かると思います。可能ならばどんどん相手先に訪問し、実際に働いている人から生の声を聞くとさらに充実した就活になると思います。

一般財団法人日本老人福祉財団の先輩社員

ご入居者の生活を援助し寄り添う仕事

京都〈ゆうゆうの里〉ケアサービス課
林 こころ
龍谷大学 国際文化学部国際文化学科

自立されている方から看取りの方までのケア

佐倉〈ゆうゆうの里〉ケアサービス課
千葉 菜摘
大正大学 文学部人文学科

ご入居者の皆様一人ひとりに、安心と幸せを届ける仕事です

大阪〈ゆうゆうの里〉生活サービス課
H.Y
帝塚山大学 心理学部心理学科

有料老人ホームに入居されているご入居者の生活支援と委員会活動

浜松〈ゆうゆうの里〉ケアサービス課
小林 実夢
日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 医療福祉コース

老人福祉施設で管理栄養士としてご入居者の健康をサポート

京都〈ゆうゆうの里〉食事サービス課
定永 旭世
京都光華女子大学 健康栄養学部

有料老人ホームでケアを必要としている入居者に対する介護業務や業務改善

湯河原〈ゆうゆうの里〉ケアサービス課
S.S
高千穂大学 商学部 商学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる