大王加工紙工業株式会社
ダイオウカコウシコウギョウ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

大王加工紙工業株式会社

フィルム製品・加工紙などの開発・製造/プロテクトフィルム
  • OpenES
  • 正社員
業種
化学
家電・AV機器/商社(紙)/紙・パルプ/建材・エクステリア
本社
大阪
残り採用予定数
2名(更新日:2025/10/30)

私たちはこんな事業をしています

当社は、フィルムや紙を用いて スマートフォンやゲーム機、液晶ディスプレイなど最先端製品を守る“保護材”を開発・製造するメーカー です。
私たちの技術は様々なモノづくりの現場で活躍し、製品の品質と信頼を守っています。100年近く「なくてはならない存在」として選ばれ続けており、現在「新しい価値を生み出す」「確かな品質を守る」―その両方を担う仲間を求めています。未来の製品を一緒に支えてみませんか?

当社の魅力はここ!!

事業優位性

1929年創業。1000種以上の産業用包装資材・衛生資材を開発・製造

当社は創業以来90年以上にわたり、産業用包装資材やクリーンマットなど、防塵・抗菌効果を備えた衛生資材を中心に1000種類以上の製品を開発・製造してきました【お客様本位のオーダーメイド開発】ほとんどの製品がオーダーメイド。ご依頼に合わせてプロジェクトチームを編成し、技術開発・製造・品質保証が一体となって高品質な商品を生み出す体制を整えています【海外大手メーカーにも採用される技術力】長年培った高度な技術力は国内外で評価され、海外大手メーカーにも多数採用された実績があります【変化に応える柔軟な挑戦】時代やニーズの変化に対応するため、新しい技術も積極的に導入し、さらなる成長を目指しています

社風・風土

温かく協力的な職場!一人ひとりの努力をしっかり評価する文化

社内は温かくフラットな雰囲気で、上司や先輩とも気軽に話せる環境です。新入社員もすぐに溶け込みやすく、経験豊富なメンバーが多いため、分からないことがあればすぐに相談できます。より良い提案を生み出すために、小さな課題でも社員同士で意見を交わし合う風通しの良さも当社の魅力です。また、仕事に真摯に向き合い、コツコツ努力する姿勢は正当に評価されるため、向上心のある社員が多数活躍しています。資格取得支援制度を活用したスキルアップや社外セミナーへの参加、マネジメントへの挑戦など、それぞれが能力向上に励みながら、仲間と切磋琢磨できる職場です。

仕事内容

確かな技術と開発力を支える職場!

【技術開発職】まずは製品知識や測定機器の使い方を身につけていただきます。基本的な測定業務からスタートし、フィルムや紙にどのような価値を加えられるかを検討します。試行錯誤を重ねながら、新たな製品を形にしていく過程を経験できる職種です。OJTにより丁寧にサポートしますので、着実に成長できます。【設備管理職】まずは施設や設備の点検から担当していただきます。機械や電気に関する基礎知識を深め、基本的な修理を行えるスキルを身につけます。将来的には製造設備全般の管理を担い、修理・改修の計画やコスト管理にも関わります。OJTによりしっかりサポートしますので、安心してスキルアップできます。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

■技術開発職
技術開発 紙にコーティングしたり、ラミネートやプリントを施したりすることで新たな価値を提供します。お客様と相談し、製品に合わせた材料の開発を行うことで紙やフィルムに付加価値をつける仕事・自分のアイデアを製品に活かせる仕事です。

■設備管理職
生産部門やインフラ部門の設備全般の管理。計画通りに進められるように設備の点検を行います。安定したモノづくりを支える“工場の要”です。

会社データ

事業内容 紙・プラスチック製品などの開発・製造

設立 1952年4月2日(創業:1929年10月)
資本金 1億円(授権資本4億円)
従業員数 104名(2025年3月1日現在)
売上高 50億円(2024年9月30日実績)
代表者 代表取締役社長 上西佳弘
事業所 本社・中央研究所:大阪府大阪市東住吉区桑津1-7-35
東京営業所:東京都台東区東上野2-1-13 東上野センタービル8階
兵庫工場:兵庫県加西市別府町2664番地
関連会社 九州大王紙工株式会社:福岡県みやま市高田町濃施795-2
富士テクノ株式会社:静岡県富士宮市山宮861-3
製造品目 【産業用包装資材】
マスキング<表面保護材>(DMF-フィルムタイプ・PETフィルム・FM-自己粘着タイプ・DM-感圧タイプ・再湿タイプ)、クラネットペーパー(枡目糸入紙)、クレープ紙、ラッピングペーパー(タイヤ、線巻紙)、防錆紙、ターポリン紙、パラフィン紙、ラミネート紙、防湿紙、ラブアース
【衛生公害防止用】
DC-MAT(防塵・クリーンマット)、ホルマスク(ホルマリン吸収紙)、マイクレックス(微細クレープ)、防虫紙、防蟻シート、吸湿シート
会社沿革 1929年10月:初代社長上西義一氏 大阪市天王寺区勝山通り1-65にて「
上西パラピン加工所」を創業
1952年4月:「大王加工紙工業株式会社」に改組(資本金100万円)
1953年6月:前本社に工場移転、資本金200万円に増資
1959年6月:資本金を500万円に増資
1960年1月:大阪市東淀川区田川通りに「淀川工場」を設置
1961年4月:現九州事業所を設置
1962年4月:現兵庫工場を設置、淀川工場を移転併合
1963年4月:東京駐在所を設置
1963年12月:資本金を1000万円に増資
1964年10月:創業者紺綬褒章を上西義一氏 受章
1974年11月:創業者黄綬褒章を上西義一氏 受章
1974年12月:資本金を5000万円に増資
1977年10月:「九州大王紙工株式会社」を設立
1978年8月:創業者上西義一氏逝去、上西一三氏 社長に就任
1978年10月:東京営業所を開設(1982年2月東京駐在所を併合)
1981年3月:当社の公益行為に関し、内閣総理大臣賞を受賞
1981年11月:坂口精 第三代社長に就任
1982年12月:資本金を1億円に増資
1983年11月:上西達郎 第四代社長に就任、坂口前社長最高顧問に就任
1989年6月:創業60周年記念行事をなす
1989年11月:本社を大阪市阿倍野区阪南町に移転
1990年1月:「富士テクノ株式会社」を設立
1995年3月:私募債1億円発行
1995年12月:川口秀一 第五代社長に就任
1998年12月:ISO9002認証取得
1999年9月:新本社ビル竣工
1999年10月:創業70周年記念行事をなす
1999年12月:ISO9001認証取得
2001年12月:上西國雄 第六代社長に就任
2001年12月:ISO9001:2000認証取得
2003年12月:上西利啓 第七代社長に就任
2005年12月:ISO14001認証取得
2007年5月:ソニーグリーンパートナー認証取得
2007年11月:エコテックス認証取得
2009年11月:上西佳弘 第八代社長に就任
2010年12月:東京営業所を東上野センタービルに移転
2016年6月:兵庫工場知事表彰(危険物取扱優良事業所)を受賞
2019年10月:90周年記念行事をなす
主な取引先 【商社】
稲畑産業(株)、岩谷産業(株)、MCCトレーディング(株)、JFE商事マテック(株)、(株)島田商会、住友商事ケミカル(株)、双日(株)、蝶理(株)、東レインターナショナル(株)、林六(株)、丸紅(株)、三井物産(株)、三菱商事(株)、森村商事(株)、YKアクロス(株)

【繊維】
三共生興(株)、田村駒(株)、(株)ユニクロ、ユニチカ(株)

【化学】
artience(株)、アキレス(株)、旭化成(株)、(株)有沢製作所、イカリ消毒(株)、エスカーボシート(株)、MGCフィルシート(株)、大倉工業(株)、大塚化学(株)、(株)カナセ、(株)クラレ、コスモ石油販売(株)、コニシ(株)、(株)JSP、信越ポリマー(株)、住化エンバイロメンタルサイエンス(株)、住友化学(株)、住友ベークライト(株)、スリーエムジャパンプロダクツ(株)、積水化学工業(株)、積水成型工業(株)、太平化学製品(株)、タキロンシーアイ(株)、タマポリ(株)、DIC(株)、帝人(株)、デンカ(株)、東洋紡(株)、東レフィルム加工(株)、NISSHA(株)、日東樹脂工業(株)、日東電工(株)、日本カーバイド工業(株)、日本ペイント(株)、東山フィルム(株)、三菱ケミカル(株)、名阪真空工業(株)、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)、(株)レゾナック

【鉄鋼・金属】
(株)共進、(株)神戸製鋼所、(株)DNPエリオ、DOWAメタルテック(株)、日軽パネルシステム(株)、日鉄鋼板(株)、日本冶金工業(株)、日本製鉄(株)、藤田金属(株)、(株)UACJ、(株)UACJ製箔、(株)淀川製鋼所、YKK AP(株)

【ガラス】
旭ファイバーグラス(株)、AGC(株)、日本板硝子(株)、マグ・イゾベール(株)

【ゴム】
住友ゴム工業(株)

【紙】
伊藤忠紙パルプ(株)、(株)ウインテックス、王子製紙(株)、オザックス(株)、釜谷紙業(株)、恵和(株)、国際紙パルプ商事(株)、五洋紙工(株)、ザ・パック(株)、三協紙業(株)、新生紙パルプ商事(株)、東京紙パルプ交易(株)、(株)NichiRica、日本紙通商(株)、日本紙パルプ商事(株)、日本トーカンパッケージ(株)、日本マタイ(株)、三菱ガス化学トレーディング(株)、森紙業(株)、リンテック(株)
基本理念 ヒトづくりモノづくりを通じて社会に貢献する

連絡先

連絡先
大王加工紙工業(株)
〒546-0041
大阪府大阪市東住吉区桑津1-7-35 担当/筑紫(ツクシ)・牟田(ムタ)
TEL:06-6714-7039
掲載開始:2025/03/01

大王加工紙工業株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

大王加工紙工業株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)