| これが私の仕事 | 量販店や飲食店へ、缶チューハイやワインなどの自社商品を提案しています 担当エリアである福岡と鹿児島のスーパーやディスカウントストアなどの量販店および、居酒屋をはじめとする飲食店に向けた、自社商品の導入・販売促進活動を行っています。この仕事で大切なのは「人間力」。事前にメーカーと小売業者を仲介する卸さんや担当企業のバイヤーさん、酒販店や飲食店の店長さんとコミュニケーションをとりながら情報を収集し、それぞれに合った商品を提案しています。
 
 入社後すぐは先輩に同行していましたが、1年目の終わり頃に独り立ちしました。最初は先輩のようにお客様と接することがなかなかできませんでした。しかし、諦めず訪問するうちに、自分が提案した商品を採用いただけるように。一般のお客様が当社の商品を購入・注文している姿を実際に見ると、よろこびと同時にやりがいを感じます。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 粘り強い営業活動で、ディスカウントストアへの大型受注が決まったこと! 入社2年目から担当させていただいていた、とあるディスカウントストア。最初はどのような提案をしても採用に結びつくことはありませんでした。しかし、めげずに毎月商談に足を運び、バイヤーさんと積極的に意見交換。関係性を強固なものにしていきました。すると、徐々に自分らしい仕事ができるようになってきた入社3年目に、なんと300もの店舗で当社の商品を導入していただけたんです!商品そのものの魅力はもちろんですが、営業職にとっては「強い信念」と、得意先と良好な関係を築く「人間力」が重要だということを実感しました。
 
 うまくいかなかった時、諦めなかったのは、自分の話を聞き、背中を押しつづけてくれた先輩のおかげ。入社から4年経ち後輩を指導する機会も増えてきましたが、自分がしてもらったように優しくサポートしています。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | じっくりと時間をかけた面接で、人間性を重視した採用を行っていたから 「製品の生産・提供を手掛けるわかりやすいビジネスモデル」という観点から、メーカーに絞って就職活動を行っていました。業界は決めていなかったので、まず食品・化学・素材メーカーなど幅広くエントリー。合同酒精のことは就活サイトで初めて存在を知り、軽い気持ちで説明会に参加しました。そして、そこで事業内容を詳しく聞いたことをきっかけに興味が湧き、思い切って応募してみたのです。
 
 「ここで働きたい」と思った一番の理由は、人間性を重視した採用を行っていた点。面接で30分以上話を聞いてもらえたのは初めてでした。就活生一人ひとりときちんと向き合う姿勢にどんどん惹かれ、また、先輩社員との対話を通じてとても居心地が良さそうな職場の雰囲気が伝わってきたことも、大きな決め手となりました。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 2017年4月、新卒として入社 →西日本支社 福岡支店 販売促進グループ(現職・今年で6年目)
 ※2023年1月現在
 |