業種 |
ホテル
外食・レストラン・フードサービス/旅行/その他サービス |
---|---|
本社 |
広島
|
【宮島の思いでづくりアドバイザーとして】
創業は明治35年。
「宮島潮湯温泉と食を愉しむお洒落宿【錦水館】」と「大人のための宮島の我が家【ホテル宮島別荘】」の2つの宿を経営しています。
世界遺産であり、国内・海外から多くのお客様を集める宮島。
観光以外にも荘厳な厳島神社での七五三や婚礼、弥山への登山を楽しむ人等、多彩な目的の人々が訪れるこの地で、100年以上にわたって神の島・宮島と共に歩んでいます。
世界文化遺産の嚴島神社のある宮島で100年以上おもてなしを続けている錦水館。2017年にオープンした「大人のための宮島の我が家」をコンセプトとした「ホテル宮島別荘」ではスタッフ一人ひとりが様々な業務をこなす「サービスチーム職(マルチタスク職)」を導入。スタッフ全員でフォローしながらホテル運営に必要な仕事をすべてマスターしていきます。またガイドブックで紹介されていない宮島の魅力も伝え,新しい過ごし方を提案することも仕事の一つ。宮島の魅力をより多くの方へ伝え,お客様の思い出づくりのお手伝いを弊社が自ら拠点となり目指していきます!
お客様が宮島と宿で過ごすひと時を笑顔溢れる時にしたい。宮島の思い出づくりアドバイザーとして、宿だけでなく宮島の価値を高め、お客様により良い”おもてなし“を提供する事が私たちの使命です。そのためには、働くスタッフ一人一人が自信を持って働く事です。錦水館ではスタッフのスキルアップのために様々な研修制度を設けています。また「おもてなし検定」「日本語検定」「宮島検定」など様々な資格や検定も会社が費用を負担して受ける事ができます。年に2回の人事評価面談もあり、上司と部下が共に育成状況を共有する評価制度も徐々に定着しています。宮島の思い出づくりのアドバイザーとして、宮島と宿を盛り上げていきましょう。
100年の歴史があると聞くと、昔ながら老舗旅館をイメージされる方も多いと思いますが“伝統を守りつつ、時代の流れに合わせた宿づくり”を私たちは目指しています。団体旅行・修学旅行から個人旅行へ。客室の改装やホテルのリニューアルも行い、時代の流れに合わせておもてなしのカタチを変化させてきました。団体のカラオケルームだった部屋を居心地の良いBookCafeへ。仲居さんのお茶出しよりも好きな時に好きなドリンクを飲めるドリンクコーナーの提供など、『お客様が喜ぶコトは何か?』を考えて、これからも時流にあった宿づくりを行い、地域社会や宿泊業の発展に貢献します。
事業内容 | ●宿泊事業 ●飲食事業 ●パン屋事業 ●テイクアウト事業 ●EC事業
宮島潮湯温泉と食を楽しむお洒落宿「錦水館」と 大人のための宮島の我が家「ホテル宮島別荘」の2つの宿を運営。 大手旅行予約サイトでも高評価を獲得しています。 ●旅館「錦水館」 瀬戸内海に面した立地で、客室内の半露天風呂に入りながら海を眺められる客室や、厳島神社の朱の大鳥居、五重の塔が眺められるものなど、38の客室があります。ご夕食では、広島の農家さんの野菜や瀬戸内海の海鮮を味わえる会席料理をご提供。また、宮島唯一のルーフトップラウンジで、宮島の風景を360℃楽しんでいただけます。他にも5,000冊以上の本を所蔵したブックカフェや、地下には天然温泉なども館内にございます。 ●ホテル「宮島別荘」 宮島フェリー乗り場から徒歩1分という好立地。全客室ベッドタイプで、客室内の階段を上がった先に秘密基地のような屋根裏があり、1人でもくつろげるロフトタイプなど、42の客室があります。夕朝食とも「アル・ケッチァーノ」の奥田政之シェフ監修のイタリアン・フレンチのビュッフェをご提供しています。最上階には展望の畳風呂があり、美しい夕日を眺めることが出来ます。 |
---|---|
設立 | 1902(明治35)年 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 137名(うち正社員75名) |
売上高 | 19億8800万(2024年度) |
代表者 | 代表取締役社長(錦水館六代目宿主)武内智弘 |
事業所 | 錦水館/広島県廿日市市宮島町1133
ホテル宮島別荘/廿日市市宮島町1165 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。