ダイセルミライズ株式会社ダイセルミライズ
業種 化学
商社(化学製品)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.69 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.82

先輩社員にインタビュー

WSP営業部
澤田 佳毅
【出身】理工学部 応用化学科 卒
【年収】非公開
堅実なサポート役
これが私の仕事 水溶性高分子の営業。中国や韓国の顧客がメイン
取り扱っている商品は水に溶かして使用する増粘剤で、とても幅広い分野で使用される商品です。私はその中でも主に中国向けリチウムイオン電池用途の営業を担当しています。入社してすぐに販売数量が多い重要顧客を担当することになり戸惑いもありましたが、先輩上司の方々が手厚くサポートしてくださるので恐れずに色々なことを経験できていると実感しています。
ユーザーが海外ということもあり情報はほとんど国内商社を通じてやり取りをしています。販売予想など常に情報を更新していく必要があるので商社の方とは頻繁にやり取りをすることを心がけています。また、中国出張にてユーザーの方々とも直接コミュニケーションを取ることで現地の生の情報も得ています。入社2年目ですが既に3回の海外出張を経験しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
案件が具体的になっていく喜びと化学業界ならではの視点
とある企業とメールや面談を通じて何度もやり取りをしている案件があります。
はじめは採用されるかわからない案件でしたが、サンプルを出荷して評価頂いたり先方の困りごとに対して技術の方にご助力を頂きながら解決した結果、今では採用が見込めるような案件になりました。まだ実績化はしていませんが、話が徐々に具体的になっていき自分の関わった製品が世の中に出ていくかもしれないと考えるとやりがいと喜びを感じます。前述しましたが取り扱っている商品は食品や医薬品、土木関係など幅広い分野で使用されます。この仕事をすることで自社製品が身の回りの様々なところに関係しているという視点を得ることができ、普段の生活でも仕事の面白味を感じることができています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社員一人一人をよく見てくれる会社
理系出身ということもあり「研究職は自分に向かないけど化学に携わった仕事がしたい」という気持ちが強かったので化学業界に絞って就職活動をしました。この会社の説明を受けた時、若い世代が少なくほとんどが中堅以上の社員であるという話を伺ったことで同世代が少ない環境で自分はうまくやっていけるのだろうかと始めは不安になりました。しかし内定承諾前の若手の方々との懇親会を通じて、新入社員に対しては、特に一人一人を見てくれる職場であるということを知り魅力を感じて入社を決めました。実際、何か困りごとがあったときは先輩上司の方々が親身になって相談事を聞いてくださったり、部長クラスの方々も距離が近く、何かと気にかけていただいたりしています。
 
これまでのキャリア 新入社員として2022年に入社。WSP営業部に配属。(3年目)

この仕事のポイント

職種系統 営業(個人向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は自分と向き合う少ない機会だと思います。面接に落ちた際は自分の人間性を否定されるような気持ちになり、落ち込んでしまうこともあるかもしれません。でも、面接でダメだった時はその会社との相性が良くなかったというそれだけのことです。自分に合う会社は必ずあるはずなので、めげずに最後まで挑戦してみてください!

ダイセルミライズ株式会社の先輩社員

新しい取り組みに自らチャレンジすることが出来る!

ハウスホールド営業部(兼 レジン営業部)
寺田 奨
経営学部
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

フィルムの営業。 既製品の販売から新商品開発のマーケティングまで!

コーティング営業部
木崎 暁仁
法学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる