川田屋株式会社は町田・相模原地域を中心に飲食店さまをフルサポートする『業務用酒類卸』です。
「飲食店さま」一軒一軒に営業担当を置き、商売の繁盛化に向けたさまざまな商品・企画・情報を提供しており、全国のお客様へはECサイトを活用した販売を行っています。
また、地域の発展、飲食文化の向上の一助としてクラフトビールの醸造から飲食店経営事業にも参画しています。
川田屋株式会社は昭和25年に創業し、75年の永きに亘り信用と信頼を築き上げ、業務用酒類卸として大きな発展を遂げてまいりました。私たちの使命は、ご提供する商品と提案を通じて、飲食のシチュエーションの中に生まれる『心と心が結びつく時間』をお客さまと共に創造し、酒類業界、飲食文化の発展のために力を注ぐこと。そして、すべてのお客さまのご繁盛のお役に立ち、地域の発展に貢献できる『愛される企業』を目指し、従業員一同が日々取り組んでいます。一緒に笑顔あふれる仕事をしましょう!
川田屋株式会社は、東京・神奈川全域をカバーする物流体制を構築しており、きめ細かいサービスの提供を心がけています。そのための業務効率化のシステムとして、お客様からのLINEから受注した注文を自動で伝票発行し、更には販促や請求書送信までをLINEというツールで一元化しています。このシステム導入で営業活動をサポートし、業務効率化を図っています。また、ドライバーには配送専用のアプリを導入し、リアルタイムで位置情報の共有を行い、配送ルートの効率化を図っています。同時に画像や動画で納品手順が確認できる「納品カルテ」が構築されており、納品場所や方法手順の不明がなく、初めての納品も迷うことがありません。
地域に支えられている川田屋株式会社だからこそ、地域諸団体へさまざまな支援を行っています。J1リーグに所属する「FC町田ゼルビア」へのアシスト契約を始め、老若男女が楽しめる地域おこし「町田プロレス」の支援、地元の季節ごとのお祭りやイベントなどお酒を通じた地域貢献活動を積極的に行っています。また、地域の飲食文化の向上による街の活性化の貢献を目指し、地域を愛する生産者と飲食店を中心とした地域土着企業10社による、日本初の共同醸造所「武相ブリュワリー」の運営にも携わっています。
事業内容 | 全酒類・食材・清涼飲料水・塩・雑貨等の販売および、それに関する事業 |
---|---|
設立 | 昭和45年4月1日【創業1950年】 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 45名 |
売上高 | 12億8000万円(令和6年度) |
代表者 | 代表取締役 川島敏徳 |
事業所 | 【本社】
〒194-0022 東京都町田市森野1丁目26番地10号 TEL:042-722-4327 FAX:042-728-6327 【川田屋木曽配送センター】 〒194-0037 東京都町田市木曽西4丁目32番地1号 TEL:042-793-1230 FAX:042-793-1238 |
沿革 | 昭和25年 食品・味噌・醤油等の小売店を創業
昭和38年 酒類販売免許を取得、酒類等販売を開始 昭和45年 有限会社川田屋を設立 昭和51年 東京都町田市に本社を新築 平成09年 川田屋木曽配送センターを開設 平成20年 株式会社に組織変更 平成25年 川島敏徳 代表取締役社長に就任 現在に至る |
ホームページ | http://www.kawataya.co.jp |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。