株式会社テクノアートテクノアート

株式会社テクノアート

システム開発/コンサルティング/セキュリティ/ネットワーク
業種 ソフトウェア
情報処理
本社 熊本
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

TT
【年収】非公開
これが私の仕事 自社開発、受託開発アプリケーションの設計・プログラム開発
自社で開発を行っているワークフローアプリケーションの開発や、受託開発・保守対応を行っています。基本的に自社のみでアプリケーションの設計・開発・保守・運用を行っているのでソフトウェア開発の全工程に携わることができるのが魅力です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自身が設計・開発した画面がお客様に「使いやすい」と褒めていただいたこと
新人研修が終わって配属されたプロジェクトがお客様の業務システムの改修案件で、お客様に自分の担当した箇所を褒めていただいたことが印象残っています。一部の画面を設計から開発まで自分一人で担当することになり、お客様と何度か打ち合わせを行って一から画面開発を行いました。設計の段階から自身の知識不足で先輩方に指摘いただくこともあり、開発では実装が上手くいかないなどの大変さもありましたが、そんな中でも自分からお客様に使いやすく使っていただくためのアイデアを出してその案が採用されたこと、そしてその画面をお客様に褒めていただいたことが自身の仕事をしていく上でのモチベーションにもつながりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 設計・開発・保守・運用のすべてに対して取り組むことができる。
学生時代で学んだ情報工学の知識を仕事にしたいという考えがありました。様々な企業がある中で多くの企業は設計を主に担当する。開発を主に請け負う。など、ある程度分業が進んでおり限られた範囲の中で割り振られた役割に取り組むというような印象でした。ソフトウェア開発を仕事にしたいと考えたときに、決められた役割だけをこなすことよりも、設計から開発、そして運用のフローなどを学び、実践的に取り組める場所で働きたいと考えがあったため、それらのほとんどを自社で行っているという内容の説明会を聞き、やりがいを持って取り組めそうだと感じたので希望しました。
 
これまでのキャリア ソフトウェア開発(現職・今年で3年目)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

企業についての情報を調べることももちろん大切ですが、最終的には「自分が何をしたいか」という点が実際に働いていく上でも大切になると思います。たくさんの情報を仕入れてその中で自分の中の「やりたい」と一番に向き合える企業を目指して頑張ってください。

株式会社テクノアートの先輩社員

デジタルマーケティング。ホームページや動画編集など

Azure事業部
NMさん
久留米大学 商学部 商学科

Webアプリケーションエンジニア~要件定義から運用まで~

Azure事業部
URさん
熊本大学 工学部 情報電気電子工学科

若手でも様々な業務を任せてもらえる

Azure事業部
KK
九州工業大学 情報工学部システム情報工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる