これが私の仕事 |
【経営企画・財務】これからの会社の進むべき道を決めていく 弊社はヤマハ発動機のグループ会社です。私はそこの経営企画課に所属し、主に経営企画と財務を担当しています。3年間本社へ出向し、その業務経験が現在の業務に活かされています。
経営企画は、これからの会社の進むべき道(ビジョンや戦略)を決めていく仕事です。本社と連携を取りながら社内でタスクチームを編成し、経営層へ提案しながら検討を行います。
財務は、会社の経営数値を纏め、分析を行い、課題を抽出し次のアクションに繋げる仕事です。 課内で連携を取りながら仕事を進めていきます。
どちらも会社の経営に直結する重要な仕事ですが、若手で経験出来ていることにやりがいを感じる一方、良い緊張感で仕事が出来ています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の判断が経営を左右する 現在担当している業務の1つに、グループ会社、国内外拠点の月次採算分析があります。毎月各拠点から上がってくる採算情報を分析し資料にまとめ、報告までを行います。単に数値を取り纏めて資料にするのではなく、拠点担当者との連携による徹底した原因分析を行い、改善点が見つかれば拠点に対して改善を促しサポートしていきます。自分の頑張りが拠点の採算状況を左右する!という強い責任感を持って仕事にとりくむことができることに強いやりがいを感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ヤマハ発動機の子会社ならではの強みがある。 就職活動では事務職(経理)のみを志望しており、業種は絞らずあらゆる企業の説明会や採用試験に行きました。この会社は就職活動を始めてすぐに、情報サイトや合同説明会で知りました。ヤマハ船外機の国内拠点として世界を相手に仕事ができること、若手が活躍している会社でこれからの持続的成長が期待できるところに魅力を感じました。グループが大きく、福利厚生がしっかりしている点も好印象でした。入社した今では、就職活動での自分の判断は間違っていなかったと胸を張って言えます。 |
|
これまでのキャリア |
財務企画(2年)→事業採算(3年)※ヤマハ発動機に出向 →経営企画(現職・今年で3年目)※ヤマハ熊本プロダクツに帰任 |