有限会社大下木型製作所
オオシタキガタセイサクショ
2026

有限会社大下木型製作所

メーカー(鋳造用モデル木型・木製品)
業種
機械
その他製造
本社
広島

私たちはこんな事業をしています

私たちは、主に鋳造用モデル木型の製造を行なっている会社です。また、さまざまな木製品の製造も手がけています。創業80年以上の歴史があり、広島県福山市に本社と工場を構えている当社。熟練職人の持つ高度な技術に加え、CAD/CAMシステムやNC工作機械などの機械設備の充実を図り、精度の高い木型作りを行なっていることが特徴です。これからも社員一丸となって、ものづくりを通じて社会に貢献していきます。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

メーカーの大量生産を支える「木型」を作っている会社です!

ある製品を大量に生産する必要がある場合、1個ずつ手作業で作ろうとすると、非常に多くの時間とコストがかかります。そこで大量生産には、溶かした金属などを注ぎ入れて鋳物を作るための「鋳型(いがた)」を用いるのが一般的です。私たちが作っている「木型」とは、鋳型を作るために必要な模型を指します。まず最初に木型を作ることによって、複雑な形をした部品なども大量生産が可能になるのです。木型は手作業で作られることが多く、木型職人には高度な技術と経験が必要とされます。鉄製品が冷えたときの収縮率を計算したり、木型を取り出しやすくするために勾配を設けたりと、さまざまな点を考慮して木型を作っているのです。

仕事内容

ものづくりの面白さを存分に味わえる環境!

みなさんには「木型工」として、鋳造用のモデルとなる木型の製造を主に手がけていただきます。設計図をもとに、ノミ・ノコ・機械を使って、さまざまな製品を実物どおりに木で製作する仕事です。具体的には、旋盤・工作機械・船の部品・車のプレス型などの模型を作ります。工作などものづくりが好きな方にとっては、大変面白い仕事だと思います。木取り(材木を切ること)から、加工・組み立て・仕上げまで手がけられる環境となっており、まずは仕上げ(塗装)からお任せしていく予定です。当社が持つノウハウを惜しみなく伝授し、一人前の木型職人になれるようサポートしますので、安心して飛び込んできてください!

会社データ

事業内容 鋳造用モデル木型や木製品の製造
設立 1970年8月(創業:1942年)
資本金 500万円
従業員数 13名(2019年5月現在)
売上高 1億3000万円(2022年度)
代表者 代表取締役 大下 弘昭
事業所 本社/広島県福山市野上町1-5-28
神辺工場/広島県福山市神辺町川南1428-21
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)