これが私の仕事 |
開発された機械の動作に問題が無いか確認する仕事をしております 私は開発部で開発された新しい機械や、それを制御するプログラム等に対し、市場に出荷する前に品質調査を行う仕事をしております。この仕事を行う上で心掛けている点は、開発者との意思疎通と情報共有です。
品質調査の対象は新製品のため、調査の過程で不明な点や個人では判断できない事案が発生する場合があります。その際に、開発者との迅速な意思疎通を行い情報共有することで、調査内容の質が向上され、問題のある品物が市場に出てしまうリスクを抑えることができます。市場に出た後の商品に問題が発生すると、お客様に迷惑がかかる上、会社の信用も落ちてしまうため、常に細心の注意を心掛けて仕事をしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
綿密な品質調査を施し、より良い機械を市場に出せたときがうれしかったです 私の仕事である新しい機械の品質調査は、調査を行う項目を自分で考えることから始まります。初めてこの仕事に携わったときは、今まで経験が無いこともあり、調査項目の内容に不備や不十分な点があると、先輩から数多く指摘されてしまっていました。
それでも他の方の協力をいただいたおかげで調査項目の内容は改善され、より深く機械に対しての品質調査を行うことができました。そうしてより良い状態で機械を市場に出すことができたと思えたときはうれしかったです。
この時の仕事を通じで得られた苦労や達成感は、当時の自分にとって大変良い経験になり、今も活かされています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
説明会で事業内容の重要性を知り、この企業で働いてみたいと感じました 機械関係の業種に就きたいと就職活動をしていた際に、企業説明会でイーデーエムの採用担当者のお話を聞く機会があり、そこでの説明の内容に興味が湧いたことが入社するきっかけとなりました。
多くの商品に記されており、普段から目にはしているがそこまで気に留めてなかった「賞味期限」などの表示。これらの重要性を知ることで、印字しているイーデーエムの機械にも非常に興味が湧き、この企業で働いてみたいと感じました。
入社後は、スーパーやコンビニで商品を手に取った際に日付等に目が行くようになりました。そして自社の機械で印字されている日付を見つけられると、自分の仕事の結果が形になって社会に出ていることを実感し、とても嬉しくなります。 |
|
これまでのキャリア |
2007年4月に入社し、新入社員研修を経て品質保証部に配属となり現在に至ります。 |