
就活生の皆さん、はじめまして!
2022年4月に新卒で入社しました、東日本営業部の渡邊峻一と申します。
私からは入社1年目から3年目の業務内容についてお伝えしようと思います。
1年目は医療業界・自社製品の知識を習得し、先輩方との同行を通じて経験を積む期間になります。医療業界と聞くと難しいイメージを持つ方もいるかもしれませんが、研修等も充実しており、社内の先輩方が丁寧に教えてくれます。
そして次に、先輩社員と同行し、病院や取引先を訪問します。多くの先輩と同行する機会があるので、様々な営業スタイルを学ぶことができます。
2年目からは1年目での経験を活かし、首都圏の担当エリアを持ちます。
私は2023年の5月より東京都と神奈川県の一部を担当しております。
初めは前任の担当者と同行し、引継ぎを行います。
引継ぎ終了後は、担当として1人で営業活動を行います。
営業活動を行う中で、病院でどんな製品が採用されているか、紹介できる製品は無いか、などの情報収集や、取引先との良好な関係性の構築が重要になってきます。
3年目では2年間の経験を活かし、出張エリアの担当を持ちます。
予算目標についても一人前の営業として、活動していくことになります。
弊社では、取扱う製品の幅が広く、個人の裁量も大きい環境です。
その分、業務を行う中で悩むこともあるかと思いますが、そのような時は上長や先輩へ相談すると、丁寧に教えてくれます。
責任感を持って対応することで多くの経験ができ、成長ややりがいを感じることができます。
写真は2024年の12月に参加したアメリカ出張の写真です。
シカゴで開催された学会の視察と、取引先企業の工場見学を行いました。
若いうちから多くの経験を積むことができる会社です。
≪補足です≫
弊社では英語能力は採用基準にしておりません。英語よりもまず日本語でしっかり当社の製品を説明出来、そして医療の知識を確実に学んでいって頂く事が重要と考えております。
とは言いましても、視察目的での海外出張に行く際には、英語が出来る方が良いという事は間違いございません。弊社ではそのサポートとして福利厚生の一貫で英会話学校のベルリッツと提携しておりまして、皆さんには少ない自己負担額で英会話学校に通って頂くことが可能となっておりますので、ご安心ください。
最後に就活生の皆様、就職活動大変かと思いますが体調に気を付けて頑張ってください。
応援しております!