就活生の皆様、はじめまして。
2021年4月に新卒入社しました、西日本営業部の酒上真太朗と申します。
私からはシーマンの営業職の1日の流れや業務内容にお伝え致します。
【1日の営業活動について】
私は現在、大阪市の一部と河内エリア、滋賀県を担当しております。
主に営業活動では販売代理店や、病院の放射線科等を訪問しております。
当社は販売代理店にご協力いただいて病院に製品を納入しております。
販売代理店の方の元へ訪問し既存の製品について問題が無いかヒアリングを行なったり、
新製品の提案などを行います。病院では放射線技師や臨床工学士、看護師の方と既存の
製品の使用感についてお話したり、他の採用になっていない商品を紹介したりしております。
大阪で営業活動をする場合は午前中にアポイントがあれば直行します。アポイントが無い
場合は9時までに出社し、見積作成・メールチェック・商品PR準備などをしてから、
営業活動を行っております。数件病院を訪問し、営業活動が終了したらそのまま
直帰をする事もあれば、会社に戻り翌日以降の営業活動の準備をして1日を終える
こともあります。
滋賀県で営業活動をする場合は事前にカタログや製品のサンプルを車に積み、
自宅から直行し1日かけて複数施設へ訪問し終わり次第直帰しております。
直行直帰が認められているので効率良く営業活動ができます。
私は兵庫県の西宮市に住んでいますので滋賀へ行く際は自宅から直接宝塚インターへ
行き高速に乗り目的施設に向かっております。滋賀の県北の方まで向かうと2時間程度
かかりますが、特に電話などが鳴らなければ好きな音楽を聴いたり、芸人のポッドキャスト
ラジオを聞きながらご機嫌で病院に向かっております。西宮出身のあいみょんの曲やラジオ
関西の吉本芸人のポッドキャスト番組をよく聞いております。
【飛び込み営業について】
私は2024年の5月から滋賀県の担当をしております。上司のまずは一通り全施設回って
みたら?という提案で病院の放射線科やクリニックに飛び込み営業を行いました。就活生の
皆さんは飛び込み営業と聞くとどのような感じを想像しますか?
私も社会人になる前は、飛び込み営業というと門前払いにされたり煙たがられるのではないか
といったネガティブなイメージを持っておりました。しかしながら医療機器の飛び込み営業は話
を聞いてもらえることが多いです。事前に病院のことを調べたり、需要がありそうな製品を紹介
する為興味を持って話を聞いていただけることがほとんどです。飛び込みで営業活動を行った
新規の施設でデモの依頼や商品の採用が決まれば達成感を感じることが出来ます。
写真は営業中に訪れた滋賀県にて見つけた野鳥です。
滋賀県を担当するまで滋賀を訪れたことがほぼありませんでしたが、とても自然豊かで良い
場所に感じます。琵琶湖やその近辺にいる野鳥を営業活動の合間に眺めるのがちょっとした
マイブームです。
最後に就活生の皆様、慣れない就職活動大変かと思いますが体調に気を付けて頑張って
ください。
応援しております。