これが私の仕事 |
地域の方々に愛されるクラブ作り 全支社の会場を数えると全部で1000を越える練習場所があります。今年度、私は京都支社と兵庫支社を統括することになりましたが、どこの練習場所でも同じサービス、同じ質、同じ情熱で指導に当たらなければなりません。そのためには指導のスキルはもちろん、細かな言葉遣い、子どもへの接し方などあげればキリがありませんが、
【私たちの体操クラブに入ってよかった】
【この先生に出会えてよかった】
この言葉がたくさん頂けるように、私個人の意見だけでなく、社員の考えを重視することや、代表・エリアマネジャーの合意を得ながら、スタッフを教育しまとめていくのが私の仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
1から作るクラブ 地域によってはスポーツが盛んで、練習スペースが無かったり、希望する時間で借りられなかったりと、練習場所を確保するだけでも一苦労です。
また練習場所が確保できても、そこには通ってくれる子どももいない状態でスタートするので、子どもたちに手渡しでプリントを配ったり、近くのお店にプリントを貼ってもらったりします。
その苦労の末に、練習会場にたくさんの子どもがきてくれて、元気に一生懸命練習している姿や笑顔を見ていると「またやろう!!」という気持ちにさせてもらえます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
子どもの未来を創る仕事 私はスポーツ業界で働きたいとずっと思っていたので、以前はフィットネスクラブで働いていました。ある日、そのクラブで子どもの引率業務に関わることがあり、子どもに触れる喜び、子どもの成長に役立てるインストラクターになりたい!と強く感じました。その気持ちを大事にして会社を探し、この会社と出会えることができました。体操の技術だけでなく、私たちの言葉ひとつひとつで子どもたちは成長していくので、その成長をみていると「やっていてよかった!」と感じます。 |
|
これまでのキャリア |
1~2年目⇒インストラクター
3~4年目⇒インストラクター+イベント担当+社員教育
5~8年目⇒インストラクター+社員教育統括+神奈川支社マネージャー
8~14年目⇒社員教育統括+複数支社兼任マネージャー |