社会福祉法人長命荘チョウメイソウ

社会福祉法人長命荘

福祉・介護/介護予防/老人ホーム・デイサービス等の運営
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/外食・レストラン・フードサービス/その他サービス
本社 奈良
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

特別養護老人ホーム
K.N
【出身】帝塚山大学  人文学部 日本文化学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 入居者様の日々の生活を支える仕事
特別養護老人ホームで食事・排泄・入浴介助など、入居者様の日々の生活のお手伝いをさせていただいています。私が所属する特養は、介護度が高い方も多いので、その分職員の身体的負担が大きい部分もあります。しかし、私たちのケアが入居者様の笑顔に繋がると思うと、やる気も出て、やりがいを感じることが出来ます。同じ場で入居者様と日々長い時間を接することで、入居者様が段々本当の家族のような存在になっていきます。大変なこともありますが、自分のケアのやり方・気持ち一つで全然違うやりがいと楽しさを感じることが出来る良い仕事だと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
発見のおもしろさ
特養では多くの入居者様が過ごされており、一人ひとり違います。人が違えば、その方に合った最適なケアというのも変わってきます。最初は分からないことだらけでしたが、仕事を続けていくと「この方にはこうしたほうがいいのではないか」「この方はこういう人なんだ」と気付きがあります。その人の好きなもの、嫌いなものというのも少しずつ分かってきます。日々共に過ごす中でその人のことが見えてくる、それがこの仕事のおもしろいところだと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 職場の雰囲気が良い
私が施設見学に訪れた時、最初に感じたのは雰囲気が良いなということです。にこやかに挨拶する職員、楽しそうにお話しされている入居者様を見ていると、自然とここで働きたいなと思う気持ちになりました。長命荘で働くまでは、介護といえば女性が多い職場というイメージがありましたが、実際に見学に来ると男性職員も多く、若い職員も多かったので、私がこことで働くことを決める大きなきっかけともなりました。
 
これまでのキャリア 長命荘での経験を積んで、今後は介護福祉士、ケアマネジャーの取得を目指します。

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

インターネットで情報を集めたり、先輩から話を聞くことも大切なことだと思いますが、一番大切なのは自分の目で実際に見てみることだと思います。自分の目で見ることで、思っていたのと違うと気付くこともあれば、不安に思っていたことが解消されることもあると思います。

社会福祉法人長命荘の先輩社員

利用者様の生活の場を支え、家族のひとりになる仕事。

特別養護老人ホーム(入社時)
O.M
関西学研医療福祉学院 介護福祉学科

入居者様と楽しいひとときを一緒に過ごす。

フォレスト訪問介護事業所  主任 入社時:特別養護老人ホーム
S.N
梅花女子大学 現代人間学部 人間福祉学科 介護福祉専攻

目標を達成できるように楽しみながら支援する仕事

特別養護老人ホーム 副主任 入社時:デイサービス
S.Y
関西大学 商学部 商学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる